1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

ChatGPTに重要な情報を送っても安全か? 自治体のネットワーク分離モデルから考える

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年9月9日 6時55分

(3)外部からファイルをダウンロードする際には、無害化処理を行うこと

(4)接続する外部サービスは、ISMAP等の外部認証を受けたサービスとすること

となっています。

 当社では、この条件の(1)から(3)までを満たす「サニタイザーAIゲートウェイ」という製品を開発しており、すでにいくつかの自治体に導入を進めています。外部サービスとの通信を中継するゲートウェイサーバと、専用ブラウザ、ファイル無害化エンジンで構成されています。これにより、職員が普段使用する端末でChatGPT専用のブラウザを起動しておき、ChatGPTをシームレスに使えるようになりました。

 また、OpenAI社のWebサイトでは、ChatGPTなど自社のサービスについて、外部監査や認証を受けている旨を公開しています。ISMAPなど国内の認証ではありませんが、EUのGDPR、米カリフォルニア州のCCPAの認証を受けていることで、ひとまず信頼できる外部サービスと考えてよいのではないかと思います。

 これらの対策を講じることで、α’モデルによる接続を通じてChatGPTをレベル2ネットワークと同等の安全性を持つものとして扱うことが可能となります。その結果、機密性レベル2までの情報をChatGPTで取り扱えるようになります。

 さらにOpenAI社からの約款やプライバシーポリシーを見てみましょう。約款はいくつかありますが、業務で使用する場合に重要なのは次の2つです。

・ChatGPT(ビジネス向け)の利用約款 

・プライバシーポリシー

 これらを簡単に表現すると「ChatGPTは自らのサービス改善のためにデータを利用することがある(利用者側でそれを拒否することはできる)。しかし、個人を特定する情報は利用者の同意なしには共有されない」と解釈することができます。

 したがって、自治体でChatGPTを利用するのならば、

・α’モデルでの接続、利用により、ChatGPTをレベル2ネットワーク相当とする

・ChatGPT利用における、情報セキュリティポリシーに基づく実施手順を作成し、順守させる

・ChatGPT内で「サービス改善のためのデータ利用を拒否する」設定を行い、入力した情報をChatGPTに取り込ませない

 という組み合わせがよいのではないかと思います。

 次回は、3番目の論点である「生成された文章に対する評価者側の問題:AIが生成した文章だからダメという理屈は通用するのか」について考えてみましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください