1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「パズルキューブ」0.305秒で攻略! なぜ、三菱電機のロボットが“世界一”になれたのか

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年9月19日 8時10分

「パズルキューブ」0.305秒で攻略! なぜ、三菱電機のロボットが“世界一”になれたのか

「パズルキューブ」0.305秒で攻略 三菱電機がロボットを開発

 2024年5月、三菱電機の開発したロボットが、パズルキューブを最速で解くプロジェクトにおいて、0.305秒の記録を達成。ギネス世界記録(以下、世界記録)に認定された。

 「TOKUFASTbot(トクファストボット)」と名付けられた同ロボットは、若手のエンジニアが発案し、通常業務と並行して1年半をかけて開発。このロボットには同社のFA(ファクトリー・オートメーション)機器と制御技術が使われており、パズルキューブを最速で解くことで自社の「モーターの速さ」を証明することが目的だったという。

 世界一の記録を樹立したことで、自社技術の証明ができただけでなく、国内外のメディアで報道されるなど想定をはるかに超える反応があったそうだ。

 世間の注目を集めた世界記録の挑戦は、どのように始まり、どんな苦労や反響があったのか。同プロジェクトに関わった5人のうち、3人に取材した。

●自社技術を“分かりやすく”証明したかった

 世界記録の挑戦は、自社製品の一つである「モーター」の速さを証明したいという動機が発端だった。速く正確なモーターをつくるには、モーターのコイルを巻く巻線機(まきせんき)という設備が必要で、「巻線機の技術は世界一だ」という自負があったが、それを分かりやすく伝える難しさを感じていたという。

 そんななか、トクファストボットの名前の由来になっている徳井氏と当時の上長だった坂上氏が、YouTubeでマサチューセッツ工科大学(以下MIT)の研究員によるパズルキューブを素早く解くロボットの動画を発見した。

 MITが開発したロボットは世界記録を達成していたが、それを分析した結果、「自社の巻線機の技術を使えば勝てる」という見込みが立った。そこで当時の上司に世界記録への挑戦を提案したそうだ。

 「MITのロボットはパズルキューブを高速回転させる際に回しすぎていて、少し戻って止まっていました。当社の技術であれば、高速でも回しすぎることなくピタッと止めることができると考え、挑戦にいたりました」(コンポーネント製造技術センター モーター製造技術推進部 巻線・自動化技術グループ グループマネージャー 中上氏)

 挑戦を開始したのは2022年9月のこと。徳井氏と坂上氏の2人でスタートし、途中から残りの3人が加わって計5人のチームで開発。通常業務と並行する形で作業を進め、一通り動くロボットが完成したのが2024年の3月だった。1年半の期間を要したわけだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください