「衰退の時代」をどう生き抜く? AIやロボット活用を避けて通れない、これだけの根拠
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年10月31日 6時20分
例えば、ミーティングが終わった瞬間に議事録を自動生成し、出席者へメールで送る業務フローも今や珍しいものではありません。若手社員が何時間もかけて議事録を書くことも一つの「経験」ですが、その数時間がAIによって、もはや数秒で完了してしまう時代なのです。
●消費の中心、ファミリー層をどう取り込むか
消費で大きな比重を占めるのが、ファミリー層です。そして、未来のファミリー層とは今0~14歳の人たちです。2024年現在、0~14歳の人口は約1400万人です。彼らは20年後には20~34歳となり、就職や結婚、出産とライフステージを上げていく世代になります。また、2054年には30~44歳となりファミリー層の中心的存在になります。
この世代は幼稚園や小学校から1人1台パソコンが貸与され、生活でAIを活用するのは当たり前。IT教育も十分に受ける世代です。人口減少や社会保障の不安定さなどは、生まれたときから明らかであり、その中で生き抜くために、現在では想像もできないほどの能力や消費、働き方の多様性を保持した世代になることでしょう。
この世代は「α世代」とも呼ばれていますが、従来のようにひとくくりで世代の傾向を述べることは不可能な層だと考えられます。個別対応が求められるターゲットの支持をどのように獲得していくか、30年後を見据えた動きに早期から着手できる企業とできない企業で、未来の勝敗は大きく分かれるといえるでしょう。
特に、トレンドや消費傾向をキャッチして収益にしていくビジネスは今後さらに難易度が高まっていくと予想できます。反対に、上述したような多様性に左右されない、エネルギーやメディカル、サイバーセキュリティなどインフラや命に関わるビジネスが安定軌道を描くことも想像できるでしょう。
●所得は低いのに、モノやサービスは高くなる
エリアのデータを見てみましょう。次のグラフは、都道府県別の賃金差異です。トップの東京都と最下位の青森県では約120万円、月間にすると10万円もの差があることが分かります。
こうしたエリアごとの所得格差がある中で、今後は「物価やエネルギー供給体制が同一で良いか」が大きなテーマになるでしょう。企業としては、人口が少なくなるところにサービスを提供することは、効率性の鈍化を意味します。都市部を離れたエリアでは値上げする動きも増えるはずです。しかし、先ほど示したように、そうしたエリアの方が所得は低い傾向にあります。
この記事に関連するニュース
-
「心の豊かさ」を優先するのは高齢者だけ…内閣府の世論調査で判明した「とにかくカネが足りない」現役世代の叫び
プレジデントオンライン / 2024年10月25日 18時15分
-
「もう電波放送は終わっていいんじゃないか」――イギリス放送通信庁の提案、ネット完全移行は現実的か?
ITmedia NEWS / 2024年10月23日 14時57分
-
「貯金が1000万円以上ある世帯」の割合は? 働き盛り世代で3年連続の増加
マイナビニュース / 2024年10月23日 11時34分
-
「FIREで人手不足」論から抜け落ちている重大側面 より深刻なのは弱い需要による「日本経済の縮小」
東洋経済オンライン / 2024年10月18日 9時0分
ランキング
-
1セブン「上げ底疑惑」で社長発言がマズすぎた理由 言い方や、他企業との比較も悪手でしかなかった
東洋経済オンライン / 2024年10月31日 18時10分
-
2令和のバーキン? 今年も人気 ユニクロの1990円バッグ、秋冬向けに改良も「在庫ほとんどない」
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年10月31日 11時20分
-
3三菱電とアイシン、EV部品の合弁設立を撤回 業務提携に切り替え
ロイター / 2024年10月31日 15時22分
-
4《胸丸出しショット投稿で出禁処分》「許されることのない不適切な行為」しゃぶしゃぶチェーン店『木曽路』が投稿女性に「来店禁止通告」していた
NEWSポストセブン / 2024年10月31日 16時15分
-
5富士通、間接部門の幹部に早期退職募集…組織再編で余剰人員を削減
読売新聞 / 2024年10月31日 20時5分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください