吉野家はなぜ、「カレー」と「から揚げ」の専門店を始めるのか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月20日 8時10分
吉野家HDの新業態開始の背景を、バリューチェーンの観点から見てみたい。
「価値連鎖」の意味を持つバリューチェーンとは、企業における各事業活動を、価値創造のための一連の流れとして捉える考え方だ。
企業の事業活動は、原材料調達から販売に至るまで多岐にわたり、それぞれの事業活動がきちんとその役割や機能を果たすことで価値を創造している。
吉野家HDは、特に「調達」の部分をグループ全体で共有することで、新業態の事業を効率よく成長させられる可能性がある。
例えば、牛丼チェーンで構築した仕入れルートや大量調達のノウハウを新業態にも適用することで、牛丼用の牛肉をカレーにも活用できるなど、コスト効率を高めることができる。
また、人材教育やマニュアル化をグループ企業全体で行うことで、オペレーションの効率化とサービス品質の均一化を実現できる。
スタッフの採用からトレーニングまでを一元化し、多様な業態でも同水準のサービスを提供できる体制を構築することができるのだ。
●リスクを分散し、市場の変化に対する柔軟な対応が可能に
複数の業態を展開することで、リスク分散も可能だ。
外食産業は、消費者の嗜好の変化や競合他社の動向、経済状況など、さまざまな要因で市場環境が変化する。
新業態を行うことで特定の事業への依存から脱却し、各業態が相互に補完し合うことで、企業全体の安定性を高められる。
さらに、吉野家HDの新業態のから揚げやカレーは持ち帰りやすく、テークアウト需要の高まりにも対応している。
コロナ禍を経て定着した非接触型の消費行動に適応し、新たな顧客層の獲得や販売チャネルの拡大が期待できるのだ。
●ブランドの多面性と競争優位性の確保
新業態への挑戦は、吉野家というブランドの多面性をアピールすることにもつながる。従来の「吉野家=牛丼」という固定観念を打破し、多彩なメニューを提供する総合外食企業としてのポジショニングを確立しようとしている。
また、多業態の展開により、競合他社との差別化を図り、市場での競争優位性を高めている。他社が模倣しづらい独自のビジネスモデルを構築し、市場シェアの拡大とブランド力の強化を目指している。
●「持続的成長」を目指した挑戦
吉野家HDがカレーやから揚げ専門店に乗り出す背景には、さまざまな戦略的意図がある。強いブランドを持ちながらも現状に満足せず、新たな挑戦を続ける吉野家HDの姿勢は、他の企業にとっても大いに参考になるだろう。
この記事に関連するニュース
-
吉野家、新業態『から揚げ専門店 でいから』を神奈川県横浜市に本日オープン
PR TIMES / 2024年12月19日 13時15分
-
吉野家が新業態「カレー専門店」 最大サイズは総量1.5キロ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月28日 15時15分
-
吉野家、新業態『カレー専門店 もう~とりこ』と『から揚げ専門店 でいから』を12月に開業
PR TIMES / 2024年11月28日 12時45分
-
「てりたまバーガー」「大人様ランチ」…繁盛店が投入する"季節感のない"期間限定メニューの本当の意図
プレジデントオンライン / 2024年11月28日 7時15分
-
「牛丼500円時代」の幕開け なぜ吉野家は減速し、すき家が独走したのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月26日 8時10分
ランキング
-
1カット野菜「100円の壁」維持に限界 キャベツ高騰の影響のほかにエネルギーコストや人件費が上昇
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年12月20日 17時3分
-
2申請しないと「1円ももらえない」年金の"正体" 要件さえ満たせば年間で約40万円もアップ!
東洋経済オンライン / 2024年12月20日 8時35分
-
3シフトが埋まらない…神奈川の路線バス、深刻な運転士不足 一部は減便も
カナロコ by 神奈川新聞 / 2024年12月20日 23時30分
-
4為替相場 21日(日本時間 6時57分)
共同通信 / 2024年12月21日 7時0分
-
5自動車メーカー「勝ち組と負け組」の明暗分かれた? 知っておくべき「決算書」の見方は? 半期決算で見る「日産とスズキ」の違いとは
くるまのニュース / 2024年12月20日 5時50分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください