セブンはなぜ、能登地震から5日で営業再開できたのか? 過去の反省が生んだ防災DX
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月18日 17時30分
セブンはどのように災害対策システムを整備したのか(編集部撮影)
大きな被害をもたらした2024年元日の能登半島地震から、間もなく1年となる。
近年、災害時のライフラインとして重要視されるのがコンビニだ。セブン-イレブン・ジャパンは、2011年の東日本大震災を受けてBCP(事業継続計画)を制定。2万を超える店舗の状況を把握するために、独自の災害対策システムを導入し、アップデートを続けている。能登半島地震における被災店舗を、1月6日までにすべて復旧させた同社は、どのようにシステムの整備を進めてきたのか。
●2014年の反省生かす
セブンが2015年に運用を開始したのが、リアルタイムで店舗・物流の状況をモニタリング可能なプラットフォーム「セブンVIEW」だ。マップ上にセブン-イレブンの店舗をアイコンで表示し、「正常」「停電」「災害休業」といった状況を把握できる。能登半島地震の発災時、同社はこのシステムを通して直ちに店舗ごとの状況を把握。円滑な初動支援(物資の供給など)を実現できたという。
なぜこのようなシステムを整備したのか。きっかけとなったのは、2014年に頻発した自然災害だった。具体的には、2月の「関東甲信・東北大雪」、4月の「北・東日本太平洋側地震」、8月の「広島県豪雨」、9月の「御嶽山噴火」が挙げられる。
セブンは自然災害が発生する度に、災害対策本部を設置していた。加盟店の被災状況を把握するため、店舗を支援するスーパーバイザーから直接情報を入手していたという。しかし、通信手段がメールや電話に限られていたことから、報告業務が現場の大きな負担となっていた。また、本部が状況を把握するのに時間がかかるという課題もあった。情報の取りまとめも手作業で行っており、改善すべき点が多かったという。
こうした課題を受けて、同社は災害対策用のクラウドシステムの構築を開始。2015年にセブンVIEWの実用化に至った。同システムの構築に携わった、執行役員 システム本部長の西村出(いずる)氏は、「これまでの災害から『初動の重要性』は認識していたので、とにかく情報の“見える化”を行い、対応に役立てるツールとして開発した」と説明する。
●どんな機能を搭載?
被災状況を迅速に把握できるようにするため、各店舗に備えられた停電発生の検知システムと連動させ、データの取得は極力自動化を図った。
また、災害時だけでなく普段から見やすいシステムとするため、インターフェースには利用人口が多く汎用性の高いGoogleマップを採用。各地の気象情報などのデータや、自治体が提供するハザードマップを組み込むなど改善を重ねていった。これにより、土砂災害や津波などの警報が発令された際には、対象となる地域と店舗の分布図を照らし合わせることで、危険にさらされている店舗を直ちに確認できるようにした。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
携帯4キャリア8社、災害時の協力体制を強化 首都直下地震や南海トラフ地震への備えも視野に
ITmedia Mobile / 2024年12月18日 15時48分
-
ドコモがネットワーク運用の中枢ではSNS情報も活用 能登半島地震を受け新たな災害対策も
ASCII.jp / 2024年12月17日 10時0分
-
能登半島地震「被災地は今」 震災に豪雨…冬を前に再起した町唯一のスーパー「雪の孤立を覚悟で生きている」
MBC南日本放送 / 2024年12月11日 19時41分
-
能登半島地震、船が行った災害支援とは? - 「船舶の災害支援とシーマンシップ」シンポジウムを開催
マイナビニュース / 2024年12月5日 13時47分
-
奥能登広域圏事務組合消防本部へ映像通報システム「Live119」を無償提供
PR TIMES / 2024年11月20日 18時15分
ランキング
-
1急増の「小さな葬儀」"意外なトラブル"に要注意だ 人気の「家族葬」メリット・デメリットは?
東洋経済オンライン / 2024年12月18日 11時0分
-
2日産株、ストップ高で終了 ホンダ統合協議入りに期待
共同通信 / 2024年12月18日 18時34分
-
3ホンダと日産が経営統合へ協議、三菱自動車の合流も視野に…不安要素は「日産の経営状態」
読売新聞 / 2024年12月18日 10時42分
-
4なぜ、イケアは激安“50円”ソフトクリームを提供するのか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月18日 7時20分
-
5訪日客、年間最多を更新=1~11月で3337万人―円安追い風・日本政府観光局
時事通信 / 2024年12月18日 19時8分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください