1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

セブンはなぜ、能登地震から5日で営業再開できたのか? 過去の反省が生んだ防災DX

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月18日 17時30分

 その他、現在セブンVIEWを通じてリアルタイムに把握できる情報には以下のようなものがある。

・災害時の物流の状況(配送トラックの位置情報組み込みにより実現)

・冠水被害の状況(店舗に設置された浸水センサーと連動)

・各店舗オーナーの休業意思(オーナー向けのコミュニケーションアプリと連動)

・各店舗のリアルタイム在庫(店舗システムなどと連動)

●能登地震ではどう生きたのか

 これらのシステムは、能登半島地震の際にはどう役立ったのか。午後4時10分の地震発生後、同社の本部はセブンVIEWにより、大津波警報が発令された地域の状況を確認。什器の転倒や停電などはあったものの、店舗の倒壊や津波による回線断絶は起きていないことを把握した。これによって「システムの通信が届くという前提で、必要と思われる対応の優先順位を付けて初動の対応ができた」(西村氏)といい、被災地域の店舗は1月6日には全て営業再開するに至った。

 津波の避難指示区域に該当していた七尾小島町店(石川県七尾市)は地震発生直後から休業となったが、1月4日に営業を再開した。同社は本部から社員を派遣し、店内の清掃や商品の陳列のほか、シフトに入るなどの対応に当たったという。自身も被災する中で店舗の復旧にあたったオーナーの丸山ゆかり氏は「お客さまからは『夜中にコンビニの明かりが点いているだけでも安心する』といった声をいただきました」と、早期復旧の意義を振り返る。

 ファミリーマートやローソンも含め、コンビニ各社は災害時に備えた情報集約システムを強化している。セブンVIEWにおいては今後、生成AIとのチャットにより必要な情報を取得する機能なども構想していくという。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください