「YKKのファスナー」ガチャに登場 なぜファスナーを“推し色”にしたの?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 6時10分
どの色が好き? YKKのカプセルトイが話題
YKKがファスナーをブレスレットにした商品を、バンダイのカプセルトイ「ガシャポン」(1回300円)で販売している。
ピンクやブルーなど7色の「くすみカラー」を採用し、SNSでは「推し色」を求める投稿が相次ぐなど、反響を呼んでいる。YKKにとって初のカプセルトイ商品で、消費者との新たな接点をつくる狙いだ。
「ファスナーブレスレット」は、樹脂製のファスナー本体を輪っかにしてつなげ、実際に開け閉めできる仕様とした。再生材比率が約67%の素材を採用し、ブレスレットとしてだけではなくバッグなどのアクセサリーとしても使える。
カプセルトイでの販売を選んだきっかけは、同社が商品購入者向けに「樹脂カラビナ」(開閉できる部品ついた金属リングのこと。登山などで使われることが多い)のガチャを実施したところ、好評を博したことだった。「ガチャだけでも回したい」という声が多く寄せられ、バンダイに企画を持ち込んだところ、同社にとって初となるカプセルトイでの販売が実現した。
「消費者から直接、商品への関心を示してもらったことで、新たな可能性を感じた」と、同商品の企画・開発を担当した佐藤秀樹さんは振り返る。
●若年層に人気の「くすみカラー」を展開
YKKはファスナーを使った商品を、以前から製造している。ブランドと環境に配慮した製品づくりを広く訴求するため、ファスナーのストラップなどを限定販売したほか、キッザニアで子ども向けの景品を配るなど、消費者との接点づくりを続けてきた。
しかし、YKKの認知度は中高年層に比べて若年層では高くないという。ファスナーの耐久性が向上し壊れにくくなったことで、ファスナーを意識する機会が減少しているためだ。
そこで、ファスナーブレスレットでは、若年層に人気の彩度を抑えた「くすみカラー」を採用した。くすみカラーは、「推し」のアイドルやキャラクターを象徴する「推し色」を意識した色味として、Z世代を中心に人気を集めている。
「推し色は7色で構成されることが多く、『推し活』にも使いやすいということで、今回の色を選定した」と佐藤さんは語る。開発にあたって、赤色のくすみカラーの色出しが難しく、納得のいく発色になるまで調整を何度も繰り返したという。
また、アウトドアなどで利用される同社の「樹脂カラビナ」の売り上げも後押しした。「カラビナはもともと原色で展開していたが、くすみカラーに刷新したところ、それまでにない反響が生まれた」と佐藤さんは振り返る。この経験を生かし、ファスナーブレスレットでもくすみカラーでの展開を決めた。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
「#C-pla」が新事業開始!推し活に寄り添う「Oshi-pla」が2月1日(土)に竹下通りでグランドオープン!
@Press / 2025年2月3日 10時0分
-
孫が欲しがるガチャガチャは1回「1000円」!前は1回「100円」だったのに、なぜ高くなったのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 23時30分
-
見つけたらラッキー!話題の“mojojojoガチャ”に第2弾が出たの知ってる?即完売だった第1弾の再販も◎
isuta / 2025年1月19日 20時0分
-
YKKとの開発による新構造のファスナーを搭載 フィッシングの『DAIWA』から軽量レインジャケット発売
@Press / 2025年1月15日 14時0分
-
#C-pla×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』のオリジナル商品が発売決定!
@Press / 2025年1月14日 12時0分
ランキング
-
1定年後は一瞬無職「社会から取り残されたよう」→ たまらず再就職の65歳元大手部長、ただならぬ努力で“年金月18万円と月収40万円”現役時代の収入キープも…厚労省に奪われた「働く意欲」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 10時45分
-
2小5レベルの言葉こそ相手にちゃんと伝わる理由 難しい言葉をそのまま使う人が気づいてないこと
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 15時30分
-
3千葉最南端の廃校でキクラゲ生産、校舎は「温度や湿度の保持に適している」…ビタミンDサプリ原料
読売新聞 / 2025年2月2日 22時52分
-
4ホンダ、ガソリン車・EV・HVを同じラインで生産する「混流生産」…25年後半からアメリカ工場で
読売新聞 / 2025年2月2日 20時0分
-
5かつて坪当たり売り上げ全国1位のスーパー閉店、人口減で淘汰された古き良き商店の志
読売新聞 / 2025年2月2日 9時2分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください