顧客満足度、11年連続トップ スウェーデンハウスはなぜ「圧倒的な評価」受けているのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月10日 5時55分
スウェーデンハウスは室内の空気にも気を配っている。独自に導入している24時間熱交換型換気システムでは、住居に設置した給気口から空気を取り込み、別に設置している換気システムで汚れた空気を取り込んでいる。近頃問題になっているPM2.5にも対応しており、換気システムにフィルターを装備。微粒子を室内に入れない工夫も面白い。
2024年1月に発生した能登半島地震や、発生の可能性が高まっている南海トラフ巨大地震など、地震大国に当たるわが国では、住宅に耐震性を求めるオーナーも多いはずだ。この点、スウェーデンハウスは耐震性にも優れている。震度6以上の揺れを実物の家で揺らす実験をしたが、補修をする必要がなく構造上の損傷を受けることもなかったという。
その理由には、構造の工夫がある。一般的な住宅と比べて構造そのものが堅く、揺れない構造となっている。具体的には、木でできた壁を一体化させて、地震からの衝撃を壁単位で受け止めるとともに分散させている。揺れが少なければ地震で受ける損傷が少なくなることから、補修の手間もあまりかからない。オーナーにとってはさらなる負担がかからない、というわけだ。
オリコンランキングの口コミでも、断熱性や快適性の高さなどに関して好意的なコメントがあった。オーナーからの税金やライフプランなどに関する相談、50年間にわたって家の定期検診を無料で受けることができるシステムを用意している点も評価が高い。
このように、同社がブランドコンセプトで掲げていることが利用者にそのまま届いていることが、顧客満足度の高い大きな要因だろう。
●売り上げは大幅減、今後が課題
筆者は北海道生まれ、在住だが、スウェーデンハウスという名前は小さいころからよく聞いていた覚えがある。本稿でも触れてきた通り、断熱性が高い印象で、2008年に破産した旧「木の城たいせつ」と双璧をなすイメージであった。札幌近郊にある当別町には、スウェーデンハウスが立ち並ぶ「スウェーデンヒルズ」なるものがあり、スタッフも常駐している。
正社員のスタッフだけでなく、除雪などをする期間従業員もいる。創業時点では別の開発会社を設立してヒルズを運営していた。現在は、トーモクの関連会社としてスウェーデンハウスが開発会社を運営している。ヒルズの住民は50代後半が多いが、同社の担当者は「子育て世帯からリタイアした世代まで幅広く住んでいる。年収は中流階級から上位層が多い」と説明する。筆者も一度見に行ったことがあるが、異様な場所だったことをよく覚えている。
スウェーデンハウスは前述したトーモクの連結子会社である。トーモクの2024年3月期決算説明資料によると、住宅事業の売上高は540億円。前年同期の626億円と比べ、86億円減少している。これからもさらに少子高齢化が進むと考えると、今後の売上高がどのようになるのかは不透明になってくるはず。
建設資材の高騰で再開発や建物の規模を縮小する事例も相次いでおり、影響が住宅メーカーに及ぶ可能性もある。今後、スウェーデンハウスはどのように事業を続けていくのだろうか。
小林英介
1996年北海道滝川市生まれ、札幌市在住。ライター・記者。北海道を中心として、社会問題や企業・団体等の不祥事、交通問題、ビジネスなどについて取材。阪神タイガースをこよなく愛しており、体は酒でできている。「酒はライフラインだ」を合言葉に、道内や東京などで居酒屋めぐりをするのがライフワーク。
-
- 1
- 2
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
おすすめのハウスメーカー1位にスウェーデンハウス、11年連続1位に
ORICON NEWS / 2025年2月4日 13時0分
-
玉善、「オリコン顧客満足度(R) 建売住宅 ビルダー 東海」で5年連続デザイン1位を受賞~東海エリアの建売住宅ビルダーで評価~
PR TIMES / 2025年2月3日 16時45分
-
‐実際に注文住宅を建てた17,567人が評価‐ 満足度の高い『ハウスメーカー 注文住宅』ランキング┃【スウェーデンハウス】が11年連続総合1位 (オリコン顧客満足度調査)
PR TIMES / 2025年2月3日 16時15分
-
【オリコン顧客満足度(R)調査 ハウスメーカー 注文住宅】スウェーデンハウスが11年連続で総合1位を受賞
共同通信PRワイヤー / 2025年2月3日 14時0分
-
「間違った断熱」で電気代がかさむバカらしさ…職人社長が「一戸建てはエアコン1台で十分温まる」と断言する理由
プレジデントオンライン / 2025年1月30日 7時15分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください