【マナー】風邪をひいた上司に一言 「お大事にしてくださいね」はアリ?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月11日 9時40分
![【マナー】風邪をひいた上司に一言 「お大事にしてくださいね」はアリ?](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/itmedia_bizmakoto/itmedia_bizmakoto_20250211003_0-small.jpg)
上司が風邪をひいた。どう言えばいいの?
敬語には、大きく分けて3種類あります。「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」です。
尊敬語とは、相手の動作や状態、物事を高めて表現することで、敬う気持ちを表現する言葉です。主語は相手ですので、ビジネスシーンで使う場合はお客さまが対象になるほか、社内であれば役職者(社長や幹部、上司など)に向けて使うことが多くなります。
尊敬語は、主に3パターンあります。1つは「いらっしゃる」「おっしゃる」「召し上がる」などのように、言葉そのものを尊敬の言葉に言い換えるものです。もう1つは、「お話しになる」「ご訪問なさる」のように、動詞に「お(ご)~になる(なさる)」をつけたもの。最後の1つは、「話される」のように、語尾に「れる」「られる」をつけて尊敬語に変化させるものです。尊敬語を細分化すると、下の表の通りです。
動詞の中には、いろいろな表現ができる言葉もあります。例えば、「社長が食べる」という言葉を尊敬語に直すと、次の3通りの表現になります。
・社長が召し上がる
・社長がお食べになる
・社長が食べられる
このように複数の表現ができる場合、言い換えられる言葉、つまりこの場合であれば「召し上がる」を使うほうがよりスマートです。
尊敬語についてよく聞かれるのは、謙譲語との違いです。そのときは、「誰の動作なのかに注目しましょう」とお伝えしています。相手の動作を立てる場合は尊敬語になりますし、自分の動作をへりくだる場合は謙譲語になります。
「相手を高める」という意味では尊敬語も謙譲語も同じなのですが、「誰の動作なのか」という点で異なるのです。
●「する」を「なさる」に言い換える
では早速、尊敬語を使ってみましょう! ……と言っても、なかなか難しいですよね。そこでまずは、簡単だけれども格段に印象がよくなる言葉を紹介したいと思います。それは、「なさる」です。「なさる」は、「する」の尊敬語に該当します。
例えば、あなたの上司が風邪をひいて、早退することになったとします。「お大事にしてくださいね」という言い方を尊敬語に変える場合、どんな言い方になるでしょうか。
「お大事にされてくださいね」でももちろんよいのですが、「お大事になさってくださいね」とするといかがでしょう。少し印象が変わってくると思いませんか?
「される」という言葉も「する」の尊敬語ではあるのですが、「なさる」は、さらに相手に対する敬意が込められた言葉になります。
ほかにも、接客業の人がお客様が手に取った商品を確認する際に、「こちらにしますか?」という言い方を「こちらになさいますか?」に変えるだけで、品が出ます。ぜひ普段の会話に取り入れてみてください。
(高田将代)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「ご寛恕ください」より格式が高く、響きもソフト…申し訳ない気持ちがジワジワ伝わる超一流の謝罪フレーズ
プレジデントオンライン / 2025年2月4日 10時15分
-
仕事ができない人が言いがちな「さすがですね」「ご苦労様でした」。デキる人は、なんて言う?
OTONA SALONE / 2025年2月1日 11時16分
-
毎日ガミガミしていたのがウソのよう…「脱いだ靴はそろえなさい」の後につけると態度激変のキラーフレーズ
プレジデントオンライン / 2025年1月27日 16時15分
-
一歩間違えば第一印象ブス!?挨拶シーンの言葉遣い「お久しぶりです」にプラスして言うべきことは?
OTONA SALONE / 2025年1月25日 11時16分
-
返信、締切り忘れに「失念していた」が反感買う訳 「バタバタしていて」「忙しくて」も職場では禁句
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 8時10分
ランキング
-
1吉祥寺から乗り換えゼロで埼玉に行けます! 終点で見つけた “貴重な自然風景”とは?
乗りものニュース / 2025年2月11日 9時42分
-
2若手と企業が考える「安定している」の意味は違う そもそも「今どきの若者はすぐ辞める」も間違い
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 12時0分
-
3マスク氏、オープンAIに買収提案…アルトマン氏は「あなたが望むならツイッター買収します」と逆襲
読売新聞 / 2025年2月11日 11時30分
-
4「タワマン大暴落」を待ち望む人が知らない"現実" 修繕積立金の高騰を心配している人もいるが…
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時45分
-
5トランプ大統領は仮想通貨にとって天使か悪魔か 「トランプ関税」の余波で史上最大の売りを招く
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 11時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)