1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

「AIエージェント」が企業に与えるインパクトとは? NECの会見から考察

ITmedia エンタープライズ / 2024年12月3日 8時0分

「AIエージェント」が企業に与えるインパクトとは? NECの会見から考察

左からNECの執行役 Corporate EVP兼CTO西原基夫氏、Corporate SVP兼AIテクノロジーサービス事業部門長の山田昭雄氏(「NEC Innovation Day 2024」にて筆者撮影)

 「AIエージェントはこれからあらゆる業界に広がっていく」

 NEC 執行役 Corporate EVP 兼 CTO(最高技術責任者)の西原基夫氏は、同社が2024年11月27日に玉川事業場(川崎市中原区)で開催した証券アナリストや機関投資家、メディア向けの研究開発・新事業戦略説明会「NEC Innovation Day 2024」でこう強調した。

 人間に代わって業務を行う最新技術「AIエージェント」は、エンタープライズIT業界で、今最もホットな話題だ。果たして、どれほどのインパクトをもたらすのか。従来のITシステムとの違いや、実装に当たってユーザー企業が押さえておくべきポイントとは。NECの説明会で明らかになった同社の見解を踏まえて考察する。

●NECが目指す「AIエージェント」の全貌 

 西原氏はNECが目指すAIエージェントについて、「複雑で高度な業務ワークフローをタスクに分解し、人間と柔軟に協働しつつ、欠けている機能は動的に設計、実装し、さらに自律的かつ持続的に成長していくAIシステム」と説明し、企業にとっては「進化し、成長し続ける『動的なITシステム』と捉えればいい」とも語った(図1)。

 企業における現状のITシステムと、AIエージェントはどう違うのか。同氏は、「現状のITシステムは、予め決められた仕様を実現できるが、提供する価値は変化しない。これに対し、これからのITシステムは、提供する価値が拡大し続け、自律的に進化する」と説明し、他の点も含めて図2を示した。

 その上で、冒頭の発言にあるように「AIエージェントがこれからあらゆる業界に広がっていくのは間違いない」として図3を示した。また、そのために必要な技術基盤や取り組みとしてAIエージェントをはじめ、AIモデルの強化、マルチモーダルへの対応、AI規制への対応、環境に配慮した生成AIといった点を挙げた。

 西原氏に続いて登壇したNEC Corporate SVP 兼 AIテクノロジーサービス事業部門長の山田昭雄氏は、「さらなる業務改善への活用に向けたNECの生成AIの3つの進化」について説明した。同氏は2023年まで西原氏の下でAI技術の研究開発責任者を務めていたが、とくに生成AI事業を迅速に立ち上げるために2024年からAI関連事業の責任者になった、同社のAI分野のキーパーソンである。

 山田氏はNECの生成AIにおける3つの進化として、「高度な専門業務の自動化に対応するAIモデルの強化」「自動化実現のための『NEC AI Agent』の提供」「適用業務を拡大するマルチモーダルへの対応」を挙げた。このうち2番目が、AIエージェントの話だ(図4)。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください