1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

ITmedia Mobile人気記事より:ポン付けできる「ドラレコ」、あると安心です

ITmedia Mobile / 2024年5月25日 11時5分

写真

昌騰が販売するバッテリー駆動式ドライブレコーダー「MF-BDVR003C」

 ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2024年5月16日から2024年5月22日までの7日間について集計し、まとめました。

 今回のアクセス数の1位は、昌騰が販売するバッテリー駆動式ドライブレコーダー「MF-BDVR003C」のレビュー記事でした。

 一般的に、自動車用のドライブレコーダーというと配線が必要なものと思われがちで、事実、車内から電源を確保するタイプが主流だったりします。それに対して、このMF-BDVR003Cはバッテリー駆動式なので、取り付ける場所さえ確保すれば“ポン付け”できる気軽さが魅力です。

 一方で、「メリットはデメリットでもある」とはいったもので、バッテリーを定期的に充電しなければならないことや、自動車のイグニッションキー(スイッチ)との連動ができないことが欠点ではあります。ただし、本機はUSB Type-C端子を介して充電(給電)できるので、パワー(シガレット)ソケットにUSB Type-C対応ので電源アダプターを介した常時給電も可能です(バッテリーの劣化を考慮に入れなければ)。

 昨今、交通事故に遭遇した際の状況を把握する手段として、ドライブレコーダーの必要性は高まっています。万が一に備えて、このようなポン付けできるドライブレコーダーを装着するのは良いことだと思います。原付スクーターとかバイクとかにもこういう製品があるといいのですが、自動車用と比べるとより高い耐塵(じん)性能はもちろん、防水性能や耐衝撃性能が求められるので、自動車用と比べると割高になりやすいんですよね……。でも、あったに超したことはないので、自分も原付スクーターに付けようかな……。

●ITmedia Mobile Weekly Access Top10

2024年5月16日~2024年5月22日

1. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダーを実際に試してみた 画質やWi-Fiスマホ連携の使い勝手を検証

2. ドコモが「dポイントクラブ」を改定する真の狙い “d払い併用”でも損する場合あり

3. なぜ? ドコモのスマホから消えた「docomo」ロゴ その理由を聞いた

4. Apple Watchを外出時にほぼ持ち出さなくなった理由

5. 「dポイントクラブ」改定のメリットを解説 ポイント還元率は下がるが、d払い併用でトータルの還元率アップ

6. 「iPhone SE(第3世代)」が5500円、「iPad(第6世代)」が1円に ゲオモバイルが中古端末のセール、UQ mobileとセットで

7. 「Xperia 1 VI」発表 光学7倍ズームのカメラを搭載も、21:9比率/4Kは廃止 SIMフリーモデルは19万円前後から

8. 「Xperia 1 VI」が大きな変貌を遂げたワケ 実機に触れて感じた「進化」と「足りないところ」

9. ダイソーで買える550円のスマホ向けカメラグリップを試してみた “あのライカ監修スマホ”が気になってしょうがない人に向いてる?

10. ミッドレンジ「Xperia 10 VI」の進化ポイントを解説 デザイン刷新でも21:9ディスプレイ続投の理由は?

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください