1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

ダイソーが“激安スマホアクセサリー”を女性向けに展開したワケ 1100円のオーディオ製品はどうやって生まれた?

ITmedia Mobile / 2024年5月28日 12時53分

―― TGCコラボ製品はSNSでも話題になりましたが、若者意識でSNSでの波及も狙っていたのでしょうか。

大創産業 アイテム選定、色展開などトレンドを意識し、告知ビジュアルから映え感は意識しました。あえてデザインを入れ込まず、バイカラー(2色)というテーマを設け、色でファッション性を表現しました。

―― TGC以外にも、コラボする企業やブランドは今後あるのでしょうか。

大創産業 現在お伝えできるものはございませんが、定期的に企画開発を進めております。

●利益が出ていない商品はない

―― ダイソーの製品で特に人気のスマホアクセサリーを教えてください

大創産業 保護フィルム、充電ケーブル、スマホスタンド などです。

―― 製品はどのようにして調達しているのでしょうか

大創産業 取引先様と開発を行っております。

―― 「安かろう悪かろう」をイメージする人も多いと思いますが、製品の品質はどのように担保しているのでしょうか

大創産業 素材、パッケージの表現、品質面など品質管理部による検査を行っております。

―― 110円という安い製品で利益は出ているのでしょうか

大創産業 利益が出ていない商品はございません。

 ダイソーがTGCとタッグを組んだ背景には、ユーザー層を広げるという狙いがあった。ダイソー内でも家電ジャンルは注目を集めているようだが、若い女性にも注目してもらうための仕掛けとして、TGCはうってつけのパートナーだったといえる。若者が関心を集めるブランドや企業とコラボすることで、SNSで波及する効果も期待できる。

 ダイソー自身はSNSではInstagramで新製品の情報を発信している。一方、Xについては「ダイソー50周年記念アカウント(公式)」を展開していたが、2023年3月20日の投稿が最後になっている。情報の拡散力を考えるとXでの発信も欲しいところ。今後のコラボ展開や情報発信の手法にも期待したい。

【更新:2024年5月28日20時50分 ダイソーのInstagramについて追記しました。】

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください