1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

6月の「Pixel Feature Drop」、「Gemini Nano」拡大やWatchの事故検知など盛りだくさん

ITmedia Mobile / 2024年6月12日 13時58分

写真

 米Googleは6月11日(現地時間)、Pixel端末の新機能を紹介する「Feature Drop」の6月版を公開した。今回はスマートフォンだけでなく、Pixel WatchとPixel Tabletの新機能も紹介された。

 発表された機能のうち、日本でも利用できるものを紹介する。一部のPixelでしか使えない機能は、小見出しに利用可能端末を記載した。

 なお同日、Pixelの月例セキュリティ更新の配信も開始された。

「Gemini Nano」がPixel 8と8aでも利用可能に

 昨年12月に「Pixel 8 Pro」にのみ搭載された「Gemini Nano」が、Pixel 8と8aでも利用可能になる。

 Geminiは、マルチモーダルとしてゼロから構築した、「テキスト、画像、音声、動画、コードなど、様々な種類の情報を一般化してシームレスに理解し、操作し、組み合わせることができる」AIモデル。Gemini Nanoはデバイス単体で稼働できるようコンパクトサイズにしたバージョンのGeminiだ。「Tensor 3」搭載が条件とされているが、これまでPixel 8 Proでしか使えなかった。

 利用するには、[開発者向けオプション]をオンにする必要がある。[設定]→[デバイス情報]で「デバイス番号」を7回タップし、認証すると[設定]→[システム]に[開発者向けオプション]が表示されるようになるので、これを有効にする。

「レコーダー」の新機能(Pixel 8/8 Pro/8aのみ)

 Pixel 8 Proでのみ利用可能だった「レコーダー」アプリの要約機能も、Pixel 8と8aでも実行できるようになる。(日本語には未対応。)

 また、文字起こしをGoogleドキュメントにエクスポートする機能が追加された。エクスポートが完了すると、ドキュメントを開くかどうか尋ねる画面が表示される。

USB Type-Cポート経由の画面共有(Pixel 8/8 Pro/8aのみ)

 Pixel 8/8 Pro/8aで、USB Type-Cポート経由で大きなディスプレイに接続し、画面共有できるようになる。Android Authorityによると、対応するディスプレイに接続すると、ミラーリングするかどうか尋ねるプロンプトが表示されるという。

バッテリーが切れた端末でも「デバイスを探す」が可能に(Pixel 8/8 Pro/8aのみ)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください