1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

ITmedia Mobile人気記事より:「完全ワイヤレスイヤフォン」ってそんなに良いもの?(そもそも有線の方が良くないですか?)

ITmedia Mobile / 2024年6月22日 11時5分

ITmedia Mobile人気記事より:「完全ワイヤレスイヤフォン」ってそんなに良いもの?(そもそも有線の方が良くないですか?)

首都圏の鉄道会社では、ワイヤレスイヤフォンなどを線路に落とさないように呼びかけるキャンペーンを春先にやっています

 ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2024年6月13日から2024年6月19日までの7日間について集計し、まとめました。

 アクセス数の1位は、著者が完全ワイヤレスイヤフォンを外出先で使わなくなった理由を述べつつ、その代替策を提示した記事でした。

 最近、街中では完全ワイヤレスイヤフォンをする人が増えています。一方で、この記事でも指摘がある通り、外出先で不意に落としてしまうという大きな欠点があります。首都圏の鉄道会社は、完全ワイヤレスイヤフォンを念頭に置いて、「ホームからモノを落とさないように気を付けましょう」という趣旨のキャンペーンを春先にやっているくらいなので、落とす人はかなり多いものと思われます。

 著者は、代替策としてネックバンド付きワイヤレスイヤフォンの利用をお勧めしています。これなら耳から不意に落とすことを防げますが、一方で首に引っかけることに違和感を覚える人もいるかもしれません。ここはメリット/デメリットのどちらを重く見るかというところが選択の決め手の1つとなりそうです。

 そして私はどうか、というとUSB接続のDAC(オーディオデバイス)にハイレゾ対応有線イヤフォンをつなぐという使い方をしています。

 「今さら有線なの?」と思うかもしれませんが、技術の発達でワイヤレス(Bluetooth)オーディオも低遅延化が進んでいるものの、特に2.4GHz帯の無線装置が多く存在する環境だと音の遅延が生じやすくなります。音楽を聞くだけなら気にならないかもしれませんが、動画やゲームを楽しんでいる時はワイヤレスゆえの遅延が気になるのです。気にしすぎですかね?

 また、これも以前と比べると良くはなっているのですが、音質面で差が出てしまうということもあります。充電しないと使えないというのも、私的にはマイナスポイントです。

 有線には「線が絡まることがある」という致命的なデメリットもありますが、個人的には「質」を重視して有線接続を続けているところです。皆さんはいかがですか?

●ITmedia Mobile Weekly Access Top10

2024年6月13日~2024年6月19日

1. “完全ワイヤレスイヤフォン”を外出先で使わなくなった理由

2. 最近はやりの「スマホショルダーストラップ」がダイソーで110円! スマホケースに挟み込むタイプで使いやすいが課題も

3. 楽天カード利用で最大3万ポイント還元など 「楽天マジ得フェスティバル」開催

4. PayPayの「あなたのまちを応援プロジェクト」、8月以降に4キャンペーン開催

5. 2023年に特殊詐欺に悪用された携帯電話回線数は? 河野大臣、契約時に「マイナンバーカードICチップの読み取り」を強く推奨

6. 「AQUOS R9」で起きた“3つの異変” Proなし、デザイン刷新、実質値下げの意図を聞く

7. ドラレコの熱対策にも ルームミラーに固定する折りたたみ傘式サンシェード「CarUB V3(2024)」発売

8. スペックダウンでも「Xperia 1 VI」に触れて“納得”した理由 「らしさ」を犠牲にして得たもの

9. ドコモ初、オリジナル「スマホショルダーポーチ」発売 3960円

10. 約1.2万円のエントリースマートウォッチ「Amazfit Bip5 Unity」発売

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください