1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

「Galaxy S25」はどこがお得? ドコモ、au、ソフトバンク、Samsung オンラインショップの価格を比較

ITmedia Mobile / 2025年2月4日 18時20分

「Galaxy S25」はどこがお得? ドコモ、au、ソフトバンク、Samsung オンラインショップの価格を比較

Galaxy S25

 サムスン電子ジャパンが2月14日にスマートフォンのハイエンドモデル「Galaxy S25」を発売する。同日から、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクも取り扱う。各社オンラインショップでの販売価格をまとめ、どこで買うのがお得なのかを考える。記事内の価格は全て税込み。

 端末購入プログラムはドコモがいつでもカエドキプログラム、KDDIがスマホトクするプログラム、ソフトバンクが新トクするサポート(プレミアム)を適用できる。

●ドコモ

・メモリ12GB/ストレージ256GB

・一括:13万5740円

・いつでもカエドキプログラム適用(23カ月目≒約2年後に返却)……5万3900円(2343円×23回)

・メモリ12GB/ストレージ512GB

・一括:15万3780円

・いつでもカエドキプログラム適用(23カ月目≒約2年後に返却)……6万5340円(2840円×23回)

●au

・メモリ12GB/ストレージ256GB

・一括:13万5800円

・機種変更:5万7300円(初回2498円、2回目以降×22回=2491円)

・新規契約 6万8300円(初回2982円、2回目以降×22回=2969円)

・他社/povo2.0からの移行:5万7300円(初回2498円、2回目以降×22回=2491円)

・UQ mobileからの移行:5万7300円(初回2498円、2回目以降×22回=2491円)

・メモリ12GB/ストレージ512GB

・15万5800円

・機種変更 6万9300円(初回3014円、2回目以降×22回=3013円)

・新規契約 8万0300円(初回3498円、2回目以降×22回=3491円)

・他社/povo2.0からの移行 6万9300円(初回3014円、2回目以降×22回=3013円)

・UQ mobileからの移行 6万9300円(初回3014円、2回目以降×22回=3013円)

(※auの金額は全て13カ月目から25カ月目までに返却した場合の金額)

●ソフトバンク

・メモリ12GB/ストレージ256GB

・ 一括:12万9888円

・新トクするサポート(プレミアム)適用(13カ月目≒約1年後に返却)……36円(3円×12回)

 ソフトバンクの場合はオンラインショップに他社同様の内訳の記載がないので、約1年後に返却した場合の実質負担額を算出する。算出方法はこうだ。本体分割代金の約1年分である36円(3円×12回)、早トクオプション利用料(2万2000円)、あんしん保証パックネクスト利用料(月1590円×13回=2万670円)の合計額4万2706円が最終的な負担額だ。

●Samsung オンラインショップ

・メモリ12GB/ストレージ256GB

・一括:12万9000円

・メモリ12GB/ストレージ512GB

・一括:14万7000円

●どこで買うのがお得?

 ここまでの情報を踏まえて、どこで買うのがお得なのかを考える。一括価格はSamsung オンラインショップが最も安い。毎月の負担額を抑えるなら、ソフトバンクオンラインショップでの購入だろう。毎月3円で維持できるのは確かに安く、約1年後の返却を想定した場合の実質負担額もソフトバンクが最もお得だ。

 ただ、ソフトバンクの場合はストレージの容量が256GBのモデルに限られている。より多くの動画などを保存したい場合は512GBを扱うドコモ、au、メーカーから選ぼう。512GBも一括価格はSamsung オンラインショップが最も安い。約2年後の返却を想定した場合の実質負担額はauよりもドコモの方が安い。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください