日本のiPhoneで「Apple Intelligence」を有効化してできること<後編>
ITmedia Mobile / 2025年2月4日 19時0分
実際に使ってみよう
2024年10月にリリースされたiOS 18.1から、「Apple Intelligence」の提供が始まっている。ただし、日本語対応は4月以降に予定されており、現時点ではiPhoneのSiri言語設定を英語にする必要がある。
本記事では、前編で紹介した「クリーンアップ」「作文ツール」「カスタマイズしたメモリームービーの制作」に引き続き、言語設定を変更した際に、現時点で使える主な機能を3つチェックしていこう。
●(4)Image Creation
iOS 18.2では、「Image Creation」(要するに画像生成)機能が使える。細かく分けると3つの機能として名前が付いている。
1つはアプリとして追加されている「Image Playground」だ。同アプリでは、画像生成モデルを用いたText to Imageの生成AIツールを使った画像生成と同様のことが行える。要するにキーワードを指定することで、自動で画像が出力される。
初回は必要なデータのダウンロードに少々時間がかかるので、少し時間を空けて、焦らずに操作しよう。ちなみに、同機能は「メッセージ」アプリからもアクセスできる。この場合、「メッセージ」アプリ画面に表示される「+」ボタンからのメニューで「Image Playground」を選択し、同様に生成を行えばよい。
2つ目は、「Genmoji」(ジェン文字)だ。同様の画像生成機能を使って、画像ではなく絵文字を生成する機能だ。こちらは絵文字のキーボードを選択した状態で右上の顔に+の付いたアイコンをタップ。生成したい絵文字をテキストで指定して、出力された結果を選ぶことで作成した絵文字を入力できる。
3つ目は、「Image Wand」(マジックワンド)だ。「メモ」アプリで描画した雑なイラストを元に、テキストでの説明を加えて、イラストを生成してくれる。
●(5)SiriのChatGPT連携
Siriに回答を求めると「Use ChatGPT」という欄が表示される。こちらをタップすることで、ChatGPTによって生成されたテキストが表示される。ただし、英語で発話する必要があり、生成も英語なので使う人を選ぶだろう。指示の仕方によっては、出力を日本語に翻訳させて使うこともできるが、少し手間がかかる。
なお、「設定」アプリの「Apple Intelligence & Siri」にある「EXTENSIONS」の欄に「ChatGPT」という項目があり、ここから使用しているChatGPTのアカウントとの連携操作が行える。筆者は有料版の「ChatGPT Plus」を契約しているので、ログインすることでChatGPT Plusとして連携されるようにしている。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
日本のiPhoneで「Apple Intelligence」を有効化してできること<前編>
ITmedia Mobile / 2025年1月28日 19時25分
-
遊ぶだけで楽しい!iPadの「Apple Intelligence」で"生成AI作"の似顔絵を作る - iPadパソコン化講座
マイナビニュース / 2025年1月24日 12時56分
-
iPhone「AI画像生成」でイラストを作った結果 作成した絵文字はメールやアプリで使える?
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 9時40分
-
もう少しで日本語対応!「Apple Intelligence」のこれだけは知っておきたい機能5選
&GP / 2025年1月13日 7時0分
-
よりXperiaっぽくなったiPhone 16のカメラ機能、iOS 18.2以降で「フォーカスロック」を利用する方法
ITmedia Mobile / 2025年1月13日 6時5分
ランキング
-
1個人情報保護委員会、中国AI「DeepSeek」利用に注意喚起 林官房長官も「留意を」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 22時0分
-
2Googleスプレッドシート、データ貼り付けが最大50%高速化
ASCII.jp / 2025年2月4日 17時30分
-
3アクセス厳禁の「邪悪なWebサイト」に要注意! 閲覧しようとクリックしただけで端末が乗っ取られてしまった恐怖の事例を解説
ニコニコニュース / 2025年2月4日 18時10分
-
4【ヤフオク】ブックオフから買った“約8000円のジャンク品”→開封したら…… “ぶっ飛んだ代物”にネット大興奮 「夢が広がる」
ねとらぼ / 2025年2月4日 21時0分
-
5ポケモンGOで「共に生きる仲間たち」開催、レイドバトルに「ダダリン」が初登場 2月11日から
ITmedia Mobile / 2025年2月4日 18時58分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください