1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

家電の買い方が変わる? パナソニックも参入した“メーカー再生品”の可能性

ITmedia NEWS / 2024年5月26日 7時0分

家電の買い方が変わる? パナソニックも参入した“メーカー再生品”の可能性

家電大手のパナソニックが本格参入した再生品販売サービス「Panasonic Factory Refresh」

 日々の生活に欠かせない家電製品。これまでは、必要になったら家電量販店やオンラインストアなどで新品を購入するのが一般的だった。しかし、その常識が変わろうとしている。それが再生中古家電のメーカー販売だ。メーカー自らが中古家電を整備して販売する点が一般の中古品とは異なり、さらにメーカー保証も受けられる。

 パナソニックは4月10日に、メーカーによる家電の再生品販売サービス「Panasonic Factory Refresh」を本格スタートした。これまで製品を直販してきたパナソニックストアで、再生品の販売も行うという。

●パナの検査済み再生品は全10カテゴリー

 Panasonic Factory Refreshは、店頭展示品やサブスクリプションでの返却品、そして初期不良などで戻ってきた製品を検査して、メーカー再生品として販売する取り組み。パナソニックでは厳格な出荷基準を設け、さらに1年の保証を付けて出荷するとしている。

 4月10日時点では、ドラム型洗濯乾燥機、冷蔵庫、食器洗い乾燥機、ヘアドライヤー、4K有機ELテレビ、ポータブルテレビ、ブルーレイ・DVDレコーダー、デジタルカメラが対象。そして2024年9月頃を目処に、電子レンジ、炊飯器を追加し、10カテゴリーの家電を取り扱う予定だ。

 現在、ストアに並んでいるのは、現行機種と1~2世代前の機種だ。今後の製品ラインアップに関しては検討中だという。価格は新品より2~3割安い。例えば、ななめドラム洗濯乾燥機「NA-LX129CL」の場合、パナソニックストアの新品価格が32万8680円(税込)に対して、Panasonic Factory Refreshでは26万3000円(税込)で、約2割安かった。

 価格に関しては「商品特性や市場動向を見ながら随時検討のうえ設定している」(パナソニック)とのこと。現状では供給できる製品数よりも需要が高いようで、品切れの表示も多い。値下げに関して尋ねると、現時点では否定も肯定もなかった。

 また面白い点としては、Panasonic Factory Refreshではドライヤーなどの一部製品は再生品のサブスクプランを用意していることがある。新品の月額料金よりも安く設定されており、学生でも使いやすい。販売方法は製品カテゴリーによって柔軟に調整していることが分かる。

 また同社は4月10日のPanasonic Factory Refreshに関する記者発表会で、「新・商売の基準」を発表。顧客との関係性について、製品を売った時点で終わるのではなく、「IoT延長保証サービス」の導入により「つながり続ける」こと、使いこなしのサポート、メンテナンスサービスの充実化など、新しいカタチが提案された。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください