1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

内閣府の「ぷらっとば~す」早期終了、システム不具合で 期間限定で登場した孤独・孤立対策用メタバース

ITmedia NEWS / 2024年5月31日 19時7分

内閣府の「ぷらっとば~す」早期終了、システム不具合で 期間限定で登場した孤独・孤立対策用メタバース

「ぷらっとば~す」紹介ページより

 内閣府 孤独・孤立対策推進室は5月31日、「孤独・孤立対策強化月間」に合わせて公開したメタバース「ぷらっとば~す」を早期終了したとX(Twitter)で発表した。29日に発生したシステムの不具合のためメンテナンスを実施していたが、31日午前10時時点で復旧のめどが立たないとしてサービス終了を決めた。対策強化月間の5月限定でオープンしたサービスで、もともと31日午後6時での終了を予定していた。

 ぷらっとば~すは、同推進室が孤独・孤立対策強化月間の広報・啓発活動の一環として開設。「誰もが“ぷらっと”訪れ、同じ空間でいろいろなコンテンツに触れて、それぞれ“ぷらっと”帰っていく。そんなゆる~くつながれる場所」というコンセプトとともに、孤独や孤立で悩む人のための相談窓口や各種講座の開催、自治体・NPOなどの取り組みを紹介。クラシックコンサートの生中継などのイベントもメタバース上で実施していた。

 同サービスは5月26日、社会学者の古市憲寿氏がぷらっとば~すに関する意見をXに投稿したことで話題になった。古市氏は孤独・孤立対策の取り組みでありながら、音声・チャット含め、ユーザー同士のコミュニケーションが禁止であることや、開設時間が午前10時~午後6時に限られることなどを指摘。「こんな孤独なメタバースって世界中探してもないんじゃないでしょうか」などと投稿していた。

 この投稿をきっかけにユーザー数が急増。一時、定員上限に達して入室ができなくなる時間帯も出てくるようになった。また話題になるにつれ、ルールを守らないひやかしのユーザーも増加。これに対し運営が警告無しでアクセス権を剥奪するなど、強硬手段を講じることも物議を醸した。

 こうした運営手法に対し「そもそもメタバースである必要があるのか」などの声もあった一方で、会話禁止ルールを評価する意見も複数あり、「自分だけが輪に入れないことによる孤独を防げる」などの声も見られた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください