1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

ドコモ、高高度無人機による通信サービスを26年に開始へ 英AALTOと資本業務提携

ITmedia NEWS / 2024年6月4日 11時23分

ドコモ、高高度無人機による通信サービスを26年に開始へ 英AALTOと資本業務提携

AALTOが製造・運用するHAPS「Zephyr」(AALTOの公式動画より)

 NTTドコモは6月3日、高度約20kmの成層圏を飛行する高高度無人機(HAPS)を開発する英AALTO HAPS Limitedと資本業務提携すると発表した。日本で2026年の提供開始を目指す。

 ドコモとSpace Compass(東京都千代田区)が主導し、みずほ銀行と日本政策投資銀行が参画するコンソーシアム・HAPS JAPANを通じ、仏エアバス・ディフェンス・アンド・スペース子会社のAALTO HAPS Limitedに最大1億ドルを出資する。エアバスは、今回の出資の後もAALTOの最大株主として残る予定だ。

 HAPSは成層圏を数カ月に渡って無着陸で飛行し、地上への通信・観測サービスを提供する無人の飛行体。ドコモはこれを利用して通信環境が整っていない海上や山間部での高速通信や、災害発生時のリアルタイム観測などに活用する考え。

 NTTドコモの佐藤隆明CTOは「HAPSソリューションは、最先端の技術と経済性を兼ね備え、山間部や遠隔地へのエリアの拡大や、自然災害への早期対応が可能となる革新的な技術。Space Compass、エアバス、コンソーシアム内のパートナーとともに、顧客体験を変革するためにAALTOと共創することを楽しみにしている」という。

 AALTOが製造・運用するHAPS「Zephyr」は、2021年に成層圏から地上アンテナへの電波伝搬測定実験に成功。22年にはに無人航空機として世界最長となる64日間の滞空飛行を実現している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください