1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

ハッブル宇宙望遠鏡、1つのジャイロで運用継続へ 6月中旬に観測再開も制約あり

ITmedia NEWS / 2024年6月5日 16時15分

ハッブル宇宙望遠鏡、1つのジャイロで運用継続へ 6月中旬に観測再開も制約あり

2009年にスペースシャトル「アトランティス」の乗務員が撮影したハッブル宇宙望遠鏡(出典はNASA)

 NASAは6月4日(現地時間)、「ハッブル宇宙望遠鏡」の6つあるジャイロスコープのいくつかに不具合が生じたため、1つで運用するための移行作業を進めていると発表した。作業が終われば6月中旬にも観測を再開する予定だ。

 ハッブル宇宙望遠鏡は、スラスターの噴射ではなく、ジャイロとリアクションホイールで姿勢を制御する仕組みだ。しかしこの半年ほど、特定のジャイロが誤った測定値を返すケースが増え、観測の中断を余儀なくされていた。

 運用チームは繰り返し機器をリセットし、一度は通常の測定時に戻すことができたものの、5月下旬に再度問題が発生。ハッブル宇宙望遠鏡は5月24日からセーフモードに入っている。

 現在のジャイロスコープは、2009年に行われたスペースシャトルによる整備ミッションで取り付けたもので、6つのうち3つは現在も動作している。ただし、不具合のあるジャイロもこれに含まれているという。

 1つのジャイロスコープで動作するモードも2009年に追加されたもの。NASAは、それ以前の2ジャイロモードと「ほとんど違いはない」としているが、同時に今後はいくつかの制約が出るとも予想している。

 例えば、望遠鏡を動かして目標を追跡する際に時間が掛かる。また火星より近い移動物体は追跡できないなど、これまでより柔軟性は下がる見通し。

 ハッブル宇宙望遠鏡は1990年に打ち上げられて以来、30年以上に渡って観測を続けてきた。当初の設計寿命は15年とされていたが、メンテナンスにより延ばしてきた。NASAは1ジャイロモードへの移行により「次の10年も宇宙の秘密を探求し続けることができるようになる」としている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください