1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

「Chrome版LINE」がキーロギングしている? SNSで物議 LINEヤフーに真偽を聞いた

ITmedia NEWS / 2024年6月18日 10時50分

「Chrome版LINE」がキーロギングしている? SNSで物議 LINEヤフーに真偽を聞いた

 6月16日、Xで「Chrome拡張版LINEがキーロギング(キーボードからの入力を記録)している」とする旨の投稿が話題になった。Chrome拡張プラグインのストアページに表示される「扱うデータの一覧」に「キーストロークのロギング」という項目があったためだ。しかしLINEヤフーによれば、実際にキーロギングをしている事実はないという。

 Chrome拡張プラグインのストアページには「プライバシーへの取り組み」という欄があり、そこでは各拡張プラグインが使用・収集する情報などが開示されている。LINEも例外ではなく「ユーザーのアクティビティ 例: ネットワーク監視、クリック、マウスの位置、スクロール、キーストロークのロギング」を使用・収集すると取れる表記がある。

 しかし実際は、表記にある情報を全て扱うわけではないようだ。LINEヤフーに確認したところ「PC版LINEにおいて、キーロギングは行っておりません」との回答があった。

 「取得項目としてネットワーク監視、クリック、マウスの位置、スクロール、キーストロークのロギングが表示されておりますが、あくまでもChrome側が用意した例示であり、当社が取得していない項目も含まれております」「Chromeの設定であり、当社で修正することができない」(LINEヤフー)という。

 プラグインの導入後に表示される画面には「通知を表示」「ダウンロードの管理」の権限のみを要求すると記載されており、キーロギングの権限は含まれていなかった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください