Googleフォトの「編集マジック」で編集した写真に、電子透かし「SynthID」追加へ 生成AI使用かを識別
ITmedia NEWS / 2025年2月7日 10時27分
現在の「この画像について」
米Googleは2月6日(現地時間)、「Googleフォト」の「編集マジック」の「イマジネーション」で生成AIによって編集された画像に電子透かし「SynthID」で識別できるようにすると発表した。「今週から」展開していくとしている。
SynthIDは、Google DeepMindが開発した電子透かしシステムで、画像、動画、音声、テキストにデジタルメタデータタグを直接埋め込み、AIツールを使用して作成または変更されたかどうかを識別するものだ。既にGoogleの画像生成AI「Imagen」で生成された画像には適用されている。
イマジネーションは現在、「Pixel 9」シリーズ以降の端末でのみ利用可能だ。背景を変えたり、人物の立っている位置をずらしたりできる。
AIで編集された画像かどうかは、今でもGoogleフォトの「詳細」に「AI情報」として「Edited with Google AI」と表示される。
SynthIDが追加されるようになると、Google検索結果の「この画像について」で画像のメタデータとSynthIDの有無が確認できるようになる見込みだ。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
クラウド データカタログ「COMETA」、メタデータ自動生成機能のベータ版を提供開始
PR TIMES / 2025年2月5日 13時40分
-
Connected Base、BOXへのメタデータ連携機能をリリース
PR TIMES / 2025年2月5日 13時15分
-
【活用提案】AIを使ってラクラク完成! 話題の「Canva」でプレゼン資料を作るコツ
ASCII.jp / 2025年2月4日 13時0分
-
J:COM MOBILE、AIスマホ「Google Pixel 8a」2月6日から提供開始
ASCII.jp / 2025年1月28日 16時30分
-
【ディープフェイク検知精度100%へ】 画像改ざん検知に特化した「電子透かし」技術を東京大学発のAIベンチャーTDAI Labが新規開発
PR TIMES / 2025年1月24日 14時40分
ランキング
-
1Googleフォトの「編集マジック」で編集した写真に、電子透かし「SynthID」追加へ 生成AI使用かを識別
ITmedia NEWS / 2025年2月7日 10時27分
-
2「は」の直後に「、」は必要か? 論文60本を分析、使い分けの基準を提示 筑波大と琉球大が発表
ITmedia NEWS / 2025年2月7日 8時5分
-
3ゲーム効果音を付けるブーム到来―無双ビビり男のホラーパロディ動画に『リズム天国』『DOOM』『マリオ&ルイージ』等々
Game*Spark / 2025年2月7日 0時30分
-
4「日向坂46」人気メンバーの“写真展”作品の転売相次ぐ…… ギャラリー「規定違反」「法的措置も検討」
ねとらぼ / 2025年2月6日 19時49分
-
5B賞のアスカは必見!「エヴァンゲリオン」新作一番くじ発売―「エヴァ量産機」も存在感抜群
インサイド / 2025年2月7日 0時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください