講談社と読売新聞、書店のキャッシュレス手数料引き下げを提言 「小規模店の経営を圧迫」
ITmedia NEWS / 2025年2月7日 10時43分
![講談社と読売新聞、書店のキャッシュレス手数料引き下げを提言 「小規模店の経営を圧迫」](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/itmedia_news/itmedia_news_20250207126_0-small.jpg)
(出典:講談社)
講談社と読売新聞グループ本社は2月7日、“読書離れ”を防ぐための「書店活性化へ向けた共同提言」を発表した。キャッシュレス決済手数料の引き下げを含む5項目の提言をまとめた。
クレジットカード決済の手数料率は平均2.7%といわれる。両社は「粗利益率が20%程度とされる書店にとって負担が重い」と指摘。手数料を引き下げ、書店の負担軽減を図ることが必須とした。
またRFID技術を使ったICタグを出版物に挟んで在庫の電子管理や万引き防止に活用する書店のDX化が、導入・運営コストの大きさから遅れていると指摘。国や自治体の支援を求めた。
この他、書店と図書館の連携で読書人口を増やすこと、地方創生臨時交付金で図書カードを配布するなど地方でも新規出店しやすい環境を整備すること、国や自治体が「絵本専門士」や「読書アドバイザー」といった専門職を活用して地域の読書イベントを支援することを提言している。
提言をまとめた理由について両社は「全国各地で書店が衰退し、無書店エリアが拡大している現状に歯止めをかけたい」としている。全国出版協会の統計によると、書店は2003年の時点で全国に2万880店あったが、23年には1万918店と半減した。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「創造性を育む場」「活字文化の発信拠点」…閣僚らが書店振興の必要性語る[読売新聞社・講談社提言]
読売新聞 / 2025年2月7日 23時48分
-
書店振興策に賛同の声、林官房長官「省庁連携して活性化を推進」[読売新聞社・講談社提言]
読売新聞 / 2025年2月7日 12時42分
-
書店振興 官民で、「自治体内に0」増加…[読売新聞社・講談社提言]
読売新聞 / 2025年2月7日 5時5分
-
MJ、辻・本郷ITC、SBペイメントサービス、あたらしい保育イニシアチブが連携し、保育業界のキャッシュレス化を推進
@Press / 2025年1月31日 11時0分
-
クラウド型モバイルPOSレジ「POS+(ポスタス)」飲食店売上動向レポート2025年1月
PR TIMES / 2025年1月24日 12時45分
ランキング
-
1マイクロソフト、Windows 10のセキュリティ更新費用は毎年高くなることを説明
ASCII.jp / 2025年2月7日 16時30分
-
2Androidに40件以上の脆弱性 Pixelはアップデート配信を開始
ASCII.jp / 2025年2月6日 13時20分
-
3B賞のアスカは必見!「エヴァンゲリオン」新作一番くじ発売―「エヴァ量産機」も存在感抜群
インサイド / 2025年2月7日 0時10分
-
4楽天モバイルで利用できるスマホを確認する方法
ITmedia Mobile / 2025年2月7日 11時20分
-
5アップルの懸念が現実に、EUでiPhone用ポルノアプリが登場した背景
マイナビニュース / 2025年2月7日 20時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)