米英、パリAIアクションサミットの憲章に署名せず 「米国はAIを主導」と米副大統領
ITmedia NEWS / 2025年2月12日 11時2分
![米英、パリAIアクションサミットの憲章に署名せず 「米国はAIを主導」と米副大統領](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/itmedia_news/itmedia_news_20250212087_0-small.jpg)
パリで開催された「パリAIアクションサミット」で2月11日(現地時間)にまとめられた持続可能で包摂的なAIの開発を目指す憲章に、米国と英国は署名しなかった。
このサミットには日本を含む100カ国以上から政府代表や国際機関、OpenAIやGoogleなどのAIを手掛ける企業などの代表が集まった。
憲章には、日本、中国、欧州連合など、60カ国が署名した(ロシアはサミットに参加していない)。
「Statement on Inclusive and Sustainable Artificial Intelligence for People and the Planet」(人類と地球のための包括的かつ持続可能な人工知能に関する憲章)は、AI技術の急速な発展が社会に大きな影響を与えるという認識の下でまとめられた。
憲章は、AIへのアクセスを促進してデジタルデバイドを解消し、AIが透明性、安全性、信頼性を持って開発されるべきだとしている。
サミットに米国代表として参加したJ.D.ヴァンス副大統領は演説で、AIの過剰な規制は「変革的な産業を立ち枯れさせる」とし、米国は安全よりも成長を優先すると語った。米国は、過度に用心深い規制体制を避けつつ、AIの変革的な可能性をすべての米国人が享受できるようにするという。
英国も、国家安全保障とグローバル・ガバナンスに関する懸念から、この憲章に署名しなかった。英国政府の報道官は、宣言には「グローバルガバナンスに関する実用的な明確さが欠けており、国家安全保障とAIがもたらす課題に十分に対処していない」と語った(英BBCより)。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
AIサミット声明、「国家安全保障」に非対応として英は署名せず
AFPBB News / 2025年2月12日 17時40分
-
バンス米副大統領、AI会議で「米国は最強に」と宣言 声明には参加せず EU規制を牽制
産経ニュース / 2025年2月12日 11時4分
-
“AIサミット”共同声明にアメリカは署名せず バンス副大統領「過度な規制はAIを殺す可能性」
日テレNEWS NNN / 2025年2月12日 1時34分
-
EUがAI開発に31兆円の巨額投資、委員長「遅れていると思わない」…米も規制緩和を期待
読売新聞 / 2025年2月11日 22時39分
-
AIルール巡りパリで首脳級会合 米国と欧州の違いが露呈
共同通信 / 2025年2月11日 22時16分
ランキング
-
1アップルiPhone SE 第4世代のケース、メーカーが誤って公開か
ASCII.jp / 2025年2月12日 15時0分
-
2目黒蓮、長年続く“身体上のお悩み”に視聴者も心配の声「忙しさが続いてる」「前から結構気にしてそうな感じ」 2年前には“激痩せ”報道も
ねとらぼ / 2025年2月12日 16時45分
-
3便利&ユニーク機能搭載! 性能&使い勝手爆上がりAI搭載ガジェット3選【2025ベストヒット大予想】
&GP / 2025年2月12日 20時0分
-
4空港の大型電光掲示板に異変 不安になる真っ青な光景が280万表示「動悸がwww」「しかも古い方」
ねとらぼ / 2025年2月12日 20時30分
-
5「買い物上手」ほど1世代前のiPhone 15を選ぶ! 安くて性能が大きく変わらないから
ASCII.jp / 2025年2月12日 17時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)