1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ネットトレンド

ヤマト運輸を装った「なりすまし」が多発 だまされないためのサンプルがためになる

ねとらぼ / 2024年5月18日 10時30分

写真

実在しない番号など記載

 ヤマト運輸を装った迷惑メールやEメール(またはショートメッセージ)が多発。「セキュリティに必要な認証番号等を聞き出そうとする電話がかかってきた」り、「なりすましサイトが存在する」といった問い合わせが多く寄せられているという。同社は安易にメールのURLを開いたり、クレジットカード情報を入力させようとするといった案内に注意するよう呼び掛けている。

 同社では迷惑メールなどの文面に記載されているURLをクリックすることで、なりすましサイトへアクセスさせたり、添付ファイルを開かせようとしたり個人情報の入力を要求するサイトへ誘導するなどの例を挙げている。ショートメールによる不在連絡やお届け予定のお知らせは行っておらず、他社サービス含めて電話でセキュリティに必要な認証番号を確認することもないという。

 また、受取り日時の変更や再配達の依頼に関して、ユーザーに対して請求することも一切ないと言及。特に不在連絡やお届け予定を知らせる際のURLに、「.com」は使用していないとして、公式のサービスやアプリなどの利用を呼び掛けている。

 ヤマト運輸の注意喚起に対し、利用者からは「うちにもなりすましメール来ました」「巧妙になると騙されてしまいそう」「不審な携帯番号でショートメールが来てた」「怪しいかな?と思ったのでアプリで確認し、なりすましだと分かりました」など多くの反応が寄せられている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください