1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ネットトレンド

小さすぎて大量に余るハギレがリメークで大変身! 「残しておいて良かった!」の声続出の意外なアイデアに「これなら私でも出来そう」

ねとらぼ / 2024年5月28日 9時5分

小さすぎて大量に余るハギレがリメークで大変身! 「残しておいて良かった!」の声続出の意外なアイデアに「これなら私でも出来そう」

小さいはぎれを活用したアイデア

 余った小さいはぎれを活用するアイデアがYouTubeに投稿されました。記事執筆時点で動画は8万5000再生を超え、「目からウロコ」「すごい」と話題を呼んでいます。

●使い道に困る“小さなはぎれ”

 投稿者は、YouTubeチャンネル「小春の手作りアカデミー」でマスクやバッグ、ポーチなどのハンドメイド動画を投稿している小春さん。今回は小さいはぎれの活用方法を紹介しています。

 ハンドメイドをしていると必ず出てくるのが小さい布たち。捨てるのはもったいないけど、どう使えばいいのか分からないという人は多いのではないでしょうか? そこで小春さんが提案するのは、チュールレースやオーガンジーを使い、はぎれを1枚布地にする方法。はぎれを1枚ずつ縫うことなく、簡単にかわいい1枚布地を作ることができるそうです。

 まずは好みの接着芯と、接着芯より大きめにカットしたアイロン可のレース生地を用意。アイロン台にのり面を上にして接着芯を置き、そこへはぎれを並べていきます。このとき、隙間ができないように置いていくのがポイントとのこと。また、小さめのはぎれをたくさん使った方がかわいく仕上がるので、大きめの布はカットしてから並べると良いそうです。

 はぎれを全て並べ終わったら、布がずれないようにアイロンでしっかり仮止め。接着芯を裏返し、そこへ縫うときの印を付けます。角から斜めに線を入れるので、45度のところに印を付け、それに沿って2センチ幅で線を書き格子状にします。次は、はぎれ側にレースを重ね、まち針でしっかり固定。先ほど書いた印に沿ってミシンで縫っていきます。このとき、“斜めに縫ったら端も縫う”という作業を1つずつ丁寧に行うのがポイントです。

●完成!

 全て縫い終わったら、ミシン目が落ち着くようにアイロンで全体を整えます。最後は、はみ出した布を接着芯に合わせてカットすれば完成! 大量に余ったはぎれが、上品でおしゃれな1枚布地に大変身しました。特にセンスは必要なく、小さな布を並べるだけなので、初心者さんにもぴったりです。

 この方法を使えば、大量のはぎれを無駄にせず、自分だけのオリジナル布地でポーチやバッグなど好きなアイテムを作ることが可能に。また、表地のチュールレースやオーガンジによって雰囲気がかなり変わるので、さまざまな柄に挑戦してみるのもおすすめだそうです。

 ハンドメイドがさらに楽しくなるこちらのアイデア。コメント欄には「とっても可愛い仕上がりですね、チャレンジしてみます」「パッチワークはセンスが必要だけどこれなら私でもできそう」「素敵です! そしてサスティナブル」「ハギレ残しておいてよかった」など、絶賛する声が寄せられました。

 小春さんはYouTubeチャンネル「小春の手作りアカデミー」の他に、Instagramアカウントでもさまざまな縫製作品を公開中。また、書籍『YouTuber 小春のかんたんレシピ!あっと驚く!魔法のこもの作り』が販売中です。

画像提供:YouTubeチャンネル「小春の手作りアカデミー」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください