1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ネットトレンド

最年長ハエトリグモが、半年冬眠しても目覚めず…… 心配でたまらず触った結果に「泣きそうになった」「可愛いなぁ」

ねとらぼ / 2024年6月3日 8時45分

最年長ハエトリグモが、半年冬眠しても目覚めず…… 心配でたまらず触った結果に「泣きそうになった」「可愛いなぁ」

ヨウちゃん……!?

 半年以上冬眠して目を覚まさないハエトリグモを心配し、恐る恐る起こしてみると……。初めて見る驚きの行動がYouTubeに投稿されました。動画は記事執筆時点で10万回以上再生され、「長生きしてほしい」「泣きそうになった……!などの声が寄せられています(※虫が苦手な人は閲覧に注意してください)。

●たくさんのハエトリグモを飼育する投稿主さん

 こちらの動画が投稿されたのは、飼育しているハエトリグモの動画を中心に公開されているYouTubeチャンネル「ハエトリフィルム / Jumping Spider Film」。

 前回はハエトリグモにカプセルトイのお家を与えてみた様子も話題になりました。今回は飼育しているハエトリグモ、特に一番のお年寄りである「ヨウ」ちゃんの冬眠に注目していきます。

●ハエトリグモの冬眠には謎がいっぱい

 投稿主さんによると、寒い時期になるとハエトリグモは巣にこもって冬眠をするのだそうです。冬眠の長さには個体差があり、数日巣から出ないだけの子もいれば、数週間~数カ月眠る子もいるのだとか。

 しかしハエトリグモの冬眠については、詳しいことがよく分かっていないとのこと。気温が15度以下になると冬眠するという説はあるものの、投稿主さん宅のハエトリグモは、部屋の気温を20度以上に保っていても冬眠するのだとか……。

 動画の主役であるアダンソンハエトリの「ヨウ」ちゃんは、投稿主さんが飼育している子の中で一番のお年寄り。2021年の夏に部屋に現れたところを捕まえたため、年齢は3歳くらいだと推測されます。

 2023年10月。この日ヨウちゃんはいつも通りごはんを食べ、いつも通り眠りにつきました。しかし、3日経過してもまだ眠り続け、さらに1カ月経過してもまだ眠っていたのだといいます。

 12月になっても巣から出てくることはなく、寝る姿勢はときどき変わっているもののひたすら眠り続けるヨウちゃん。これまでの経験上、一番長い冬眠は3カ月だったという投稿主さんは少しずつ心配になっていきます。

 そしてときは過ぎ、今年の2月後半。部屋はいつもと変わらない室温を保っている状態でも、飼育しているハエトリグモのほとんどが眠っていたそうです。もしかするとハエトリグモの冬眠は、温度以外の条件があるかもしれません。

 そして2024年3月、ヨウちゃんが冬眠してからついに半年が経過しました。ハエトリグモの寿命は一般的に約1~3年といわれているため、不安に駆られた投稿主さんは少しだけヨウちゃんに触ってみることに。すると、ヨウちゃんは体を動かしました! お顔も見せてくれたのですが……30秒ほどで巣に戻ってしまいました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください