1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ネットトレンド

レンジで5分チンするだけ! 茹でない“とうもろこし”の調理法が便利すぎる「これ本当便利」「アイラップすごい」と話題に

ねとらぼ / 2024年6月9日 8時45分

写真

皮をむいて洗ったとうもろこしをアイラップに入れるのがポイント(画像はアイラップの公式Xアカウントより)

 食材の保存・調理から防災にも使える万能アイテム「アイラップ」。そんなアイラップを使った“茹でないとうもろこしの調理法”が、X(Twitter)で「便利すぎる」と話題になっています。

 アイラップの公式Xアカウントの投稿によると、とうもろこしの調理に使うのはアイラップと電子レンジのみ。

 手順はとっても簡単で、まずは皮をむいたとうもろこしを水で洗います。軽く水を切ったら、とうもろこしを1本ずつアイラップにイン! このとき、巻き付けるようにして結ばないように注意しましょう。

 あとはアイラップに入ったとうもろこしを、500ワットの電子レンジで5分加熱するだけ。加熱後はお好みで塩をふれば、甘くておいしいとうもろこしが完成!

 大きな鍋でお湯を沸かして、茹でて……と地味に面倒だったとうもろこしの調理が、ここまで手軽に時短できるなんて、今年の夏はアイラップが手放せなくなること間違いなしです。

 また、加熱後のとうもろこしに醤油を塗って、フライパンで焼き目をつければ「即席焼きとうもろこし」も楽しめるんだとか。さらに、食べ終わったあとの芯は調理に使ったアイラップに入れてゴミ箱にポイっ! 簡単にコバエ対策までかなうのがうれしいですね。

 画期的な調理法にSNSでは、「これいいな!!!!」「これは助かる、今年はアイラップでレンチンする」「アイラップすごい」という感動の声や、「これが一番楽で定番になった」「このやり方になってから、とうもろこし食べるハードル下がった!」「これ本当便利で去年めっちゃとうもろこし食べた」とすでに愛用する方の声などが多数寄せられていました。

 アイラップの公式Xアカウントでは、ほかにもアイラップを活用した便利なライフハック術が紹介されています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください