1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ネットトレンド

園芸コンテストで日本一に輝いた“絵本から飛び出したようなお庭”が必見の価値 取り入れたいアイデアの数々に称賛の声

ねとらぼ / 2024年6月13日 22時0分

写真

庭に咲くバラ

 ガーデニングコンテストで日本一に輝いた個人邸に訪問する動画がYouTubeに投稿され、話題となっています。記事執筆時点で再生数は3万4000回を突破しています。

●ガーデニングコンテストで日本一に輝いたお庭

 投稿者は、関西から園芸・植物・自然をテーマにした情報を発信しているショクナナさん(@shokunana7)。今回は“トミーのお庭訪問シリーズ第45回”として、同チャンネルのレギュラー講師であり園芸研究家の富山昌克さんが吉村貴美子さん邸へやってきました。吉村さん邸は、なんとガーデニングコンテストで日本一に輝いたこともあり、毎年春にはオープンガーデンを開催しているんだとか。一体どんなお庭が見られるか楽しみです!

●たくさんの花に囲まれた幻想的な空間

 早速、玄関周りでは色鮮やかな花々がお出迎え。吉村さんのお庭はバラと草花を組みわせたナチュラルガーデンです。絵本から飛び出してきたかのような、美しい世界観にうっとりする……。

 吉村さんは毎年、「来年はどんな庭にしようかな?」「どのあたりに今年は種をまこうかな」などを考えながら庭づくりをしているといい、その年ごとに庭のイメージを変えているとのこと。今年はアグロステンマ、チドリソウ、ワスレナグサをメインに種をまき、例年よりも育ちが良いそうです。

●失敗を繰り返しながら花の特性を学んでいく

 吉村さんによると、種をまいた時期や気候、肥料の効果が重なると、本来の植物の力を発揮してくれるとのこと。ひと際目を引くジギタリスはいつも3月に植えていましたが、今回は昨年10月に地植えをしたことで、スクスクと育ってくれたそうです。早めに植えるのが向いているお花なのかもしれません。

 壁面に咲いた春霞は、最小限のねじクギだけでツルを留めてナチュラルな雰囲気に。ワイヤなどを見せないことで、バラ自ら壁を張っているように見せることができます。そして、その反対側に咲くマダムアルディの真っ白な洗練さがアクセントになっており、自然と出来上がったキャンパスのようです。

 また、繊維やアマニ油で知られるアマの花は、以前まであまり咲かなかったそうですが、今年は30センチほどの円形状に種をまいたとのこと。茎がとても細いので、密集させてお互いに支え合ってもらうことでたくさん花を咲かせてくれました。

●こだわりが詰まった夢のようなお庭

 存在感のあるブルーのアーチは、お庭を作った際に大工さんに依頼したとのこと。吉村さん自らデザインしたこだわりのアイテムです。アーチの向こうには白く輝く群生の壁が。これから一面に咲き渡って真っ白になる予定だそうです。

 そしてお庭の奥に進むと、まるで花畑のような敷地も広がっていました。吉村さんがどれだけ花をあいしているかが伝わってきます。植物それぞれの特性や、配色のバランスを考えながらガーデニングを楽しんでいる吉村さん。すてきなお庭を見せてくださり、ありがとうございました!

 YouTubeチャンネル「ショクナナ! 植物遊戯7チャンネル SHOKUNANA Channel」では、今回紹介したトミーのお庭訪問シリーズ以外にも専門の講師が園芸・植物・自然をテーマに解説する動画を多数公開中。また、X(Twitter/@shokunana7)でも情報を発信していますよ。

画像提供:YouTubeチャンネル「ショクナナ! 植物遊戯7チャンネル SHOKUNANA Channel」さん

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください