1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ネットトレンド

知ってたらスゴイ「野菜調理の裏技」が295万再生突破! 3児ママ直伝のライフハックに「めちゃ時短ですね」「人生の教科書だ」

ねとらぼ / 2024年6月21日 9時0分

知ってたらスゴイ「野菜調理の裏技」が295万再生突破! 3児ママ直伝のライフハックに「めちゃ時短ですね」「人生の教科書だ」

にんじん、ピーマン、ねぎの調理ハックとは?

 3児のママが“にんじん・ピーマン・長ネギの調理が楽になるライフハック”をInstagramで紹介。動画は記事作成時点で296万再生を突破、4万7000件以上のいいねを獲得するなど大きな反響を集めています。

 投稿者は、3児を育てるママ・まりこさん。Instagramで家事が楽しくなるさまざまなアイデアを紹介しています。

 今回の動画は、にんじん・ピーマン・長ネギを調理するときに便利な裏技を紹介したものです。

●超時短にんじんの千切り

 一般的なにんじんの千切りでは、まずにんじんを薄切りにして、それらを重ねて1~2ミリ幅に切っていきます。しかし、この切り方だと、たくさんにんじんを使うときは時間がかかります。

 まりこさんのアイデアでは、まずにんじんの皮をピーラーでむき、次に包丁で1~2ミリ幅に斜めに切り込みを入れます。このとき、下まで切ってしまわないように注意します。

 切り込みを入れ終わったら、後はピーラーでにんじんを削っていくだけです。これで簡単に細かい千切りができます。すごい……!

●一瞬でピーマンの種取り

 続いて、ピーマンの種を取るときに飛び散らない方法を紹介。ピーマンを縦半分に切ってから手で種を取ると、周囲に種が飛び散ってしまうことがありますよね。

 これを防ぐ簡単な方法は、ピーマンのヘタを指で中へ押し込んでから、ヘタをねじって取り出すだけ。このときヘタと一緒に種も取り除けます。種が飛び散らないだけでなく時短にもなりますね。

●爆速ピーマンの輪切り

 さらに、ヘタと種を取り除いて筒状になったピーマンを何個か重ねてからまとめて切れば、爆速で輪切りができます。これは便利!

●パラパラ長ネギの輪切り

 最後は長ネギの輪切りです。長ネギを輪切りにすると、下の部分がつながって切れてしまうことがよくあります。これを簡単に防ぐ方法を紹介しています。

 まず、長ネギに縦に切り込みを入れて、切り込みの部分を下にしてまた板の上に置きます。あとはいつも通り包丁で輪切りにするだけで、つながらずに切ることができます。魔法みたい……!

 にんじん・ピーマン・長ネギはいずれも家庭でよく使う野菜なので、まりこさんのアイデアを活用すると毎日の料理が楽になりそうです!

●「衝撃!」「絶対やります」と大反響

 動画には「とくに人参の千切りが衝撃! すごい」「やってみよー。ネギいっつも繋がってる笑」「初めて知りました! 人参の千切りすごい! めちゃ時短ですね」「ピーマンそんな方法があったとは。早速やってみよ」「ネギ、絶対やります」など、驚きと称賛の声が寄せられています。

●まりこさんの投稿をもっと見る

 まりこさんはこの他にも、Instagramアカウントで「スポンジを汚さずカレー鍋を洗う方法」「手を汚さないお菓子の食べ方」など、家事や暮らしが楽しくなるアイデアを公開中です。

画像提供:まりこ(@mariko_kurashi)さん

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください