1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ネットトレンド

子どもが薬を飲んでくれない……国立成育医療研究センターがまとめた「混ぜると飲みやすくなる食品」リストが参考になる

ねとらぼ / 2024年6月25日 7時10分

子どもが薬を飲んでくれない……国立成育医療研究センターがまとめた「混ぜると飲みやすくなる食品」リストが参考になる

薬を飲んで欲しいときに(画像:PIXTAより)

 国立成育医療研究センターのX(Twitter)アカウントが紹介している、薬ごとに、どのような食品と組み合わせれば飲みやすくなるか、また組み合わせてはいけないかを分かりやすくまとめたリストが「助かる」「ありがたい!」と話題です。

●粉薬と服薬補助食品の飲み合わせリストがためになる

 粉薬と服薬補助食品の飲み合わせリストを投稿したのは、国立成育医療研究センターのXアカウントです。

 リストによると、例えば抗菌剤で処方される「メイアクト細粒」はバナナの風味があるものの“やや苦いお薬”で、もし上手に飲めない場合は、牛乳、アイス、オレンジジュース、お茶などに混ぜると飲みやすくなるそうで、反対に乳酸飲料やスポーツ飲料に混ぜると飲みにくくなるそうです。

 国立成育医療研究センターによると、一般的に、ココア、プリン、アイスなど、味の濃い食品は苦味、酸味、辛み、独特な香りを隠しやすいので、抗菌薬、ステロイド、漢方薬との相性が良く、ヨーグルト、オレンジジュース、乳酸飲料、スポーツ飲料などの酸性飲料は、薬のコーティングがはがれ、苦味が出たり、含量が低下するため、ドライシロップ、抗菌薬、顆粒剤との相性が悪いとのことです。

 リストには、解熱や鎮痛剤としてよく処方される「カロナール」や去痰薬として処方される「ムコダインドライシロップ」などの飲み合わせなどがわかりやすくリスト化されています。

 お薬を飲むのが苦手、この味が飲み込めない……そんな時には、このリストで確認して、上手に服薬補助食品を使って飲みやすくできるといいですね。一目でわかるリストは永久保存版です。

 粉薬と服薬補助食品の飲み合わせリストの投稿を見た人からは「これはめちゃくちゃ助かるヤツ!!」「有益すぎる」「これは保存版」など、医療関係者や子育て中の保護者などからのコメントが寄せられています。

 国立成育医療研究センターのXアカウントは、ほかにも子どもや女性の健康にかかわる情報などを紹介しています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください