1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ネットトレンド

“山形の地元民しか読めない”温泉の注意書きが「本当に何を言いたいのかわからない」と話題 「もう、外国語です…」

ねとらぼ / 2025年2月3日 20時30分

“山形の地元民しか読めない”温泉の注意書きが「本当に何を言いたいのかわからない」と話題 「もう、外国語です…」

山形県の温泉にあった注意書き

 地元の人しか行かない山形県の温泉の注意書きが解読できない……! 日本語の多様性を実感できる貼り紙の写真がX(Twitter)に投稿されました。「難易度高い」「外国語」と反響を呼び、記事執筆時点で9万1000件以上表示され、1300件を超える“いいね”を集めています。

 投稿者は、Xユーザーの「゙゙゙゙゙」さん。山形県西村山郡河北町で撮った写真は“山形の地元民しか行かない温泉の注意書き”ですが、その手書きの小さな紙片には「うっかがらないで下さい。もっかえっから」と書かれています。

 「~らないで下さい」「~から」という文の作りから、何かまずいことになるので何かをしてはならないという注意喚起のようですが、他の地方の人にとっては解読困難。投稿者さんも「本当に何を言いたいのかわからない」とつづっています。

 ただ逆に言えば、地元の人しかこない温泉であることは明白なので、そうした秘湯っぽい温泉を探し歩く人にとってはうれしい貼り紙かもしれません。

 なお、山形の方言を調べたところ、「うっかがらないで下さい。もっかえっから」は、「寄りかからないでください。倒れるから」という意味でした。

 地元の人以外には解読困難な注意書きにX(Twitter)では、「わかるようなわからぬような」「老母が最上地方出身なのだがこれは難易度高め」「もう、外国語です……」「理解できた俺はバイリンガルの気分」という反応が寄せられています。

 また、山形の人からは、「最上さ来てけってありがどさまー! もっかえっといぐねさげねww」「山形県民だけど、これは流石にわからなかったw 住んでる地域違うだけでこんな違うんかw」という声が上がりました。

画像提供:゙゙゙゙゙(@shishi_zibie)さん

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください