“1万fps”超スローモーションで見る いろいろな液体を入れた水風船を割る実験に「満足感がある」「素晴らしい」【海外】
ねとらぼ / 2025年2月4日 20時50分
水風船に針を刺すと……
水風船が割れる様子を超スローモーションで撮影した実験動画が、YouTubeで「ハチミツが弾ける様子が面白かった」「素晴らしい動画でした」などと話題になっています。
●1万fpsで水風船が割れる様子を撮影
動画を投稿したのは、さまざまなテーマで実験を行っている米YouTubeチャンネル「Nate From the Internet」。今回は、いろいろな種類の液体を入れた水風船が割れる瞬間を、1万fps(1秒あたり1万枚の画像を表示)の超スローモーションで撮影してみようという実験です。
手始めに用意したのは、どこにでもある普通の水。風船が割れると同時に水は風船の形をある程度保ったまま落下していきました。
次は表面張力を弱めるために少量の石けんを混ぜた水を用意。通常の水と比べてより風船の形がそのまま保たれている様子を観察できました。
●粘度の高いはちみつで実験してみると?
続いて登場したのは「はちみつ」。粘度の高い液体ではどのような変化が起きるのでしょうか。はちみつがたっぷりと注がれた風船を割ってみると、まるで固体のようなかたまりのまま落下していきました。水と比べると明確に様子が違いますね。
ほかにも、炭酸飲料やケチャップ、さらには水銀など、多種多様な液体が登場。また、固体であるスプリンクル(カラースプレー)を詰めた風船を割るというネタも披露しています。
●「素晴らしい動画」「1万fpsの映像はとても満足感があります」
さまざまな液体の違いを観察できる実験に、YouTubeのコメント欄には「ハチミツが弾ける様子が面白かった」「1万fpsの映像はとても満足感があります」「素晴らしい動画でした」「楽しい実験を見るのはとてもクールだ」「あなたは学習と実験を楽しいものにして、多くの人が知りたがっていることを教えてくれる」などの声が寄せられました。
Nate From the InternetのYouTubeでは、ほかにも科学実験や食べ物を使った実験の動画が多数投稿されています。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
液体窒素に“水銀”を入れてみたら…… 興味深い実験結果に「とてもクール」「すごい」
ねとらぼ / 2025年2月5日 20時30分
-
窒素を固めて雪合戦できる? 奇想天外な科学実験に「面白かった」「“クール”という言葉がこれほど意味を持つとは」
ねとらぼ / 2025年2月3日 20時10分
-
カルピスウォーターを遠心分離機で10万回回転させてみたら…… インフルエンサーによる興味深い実験が「このシリーズ好き」と話題
ねとらぼ / 2025年1月31日 20時0分
-
雪に液体窒素をかけたらどうなる? 科学YouTuberの驚くべき実験結果に「すごい!」「面白くて楽しい」 米
ねとらぼ / 2025年1月17日 20時10分
-
メープルシロップを真空状態にすると……? “驚きの変化”に「素晴らしい」と反響
ねとらぼ / 2025年1月13日 20時0分
ランキング
-
1ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
4「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
5パソコン工房、「RTX5090」の“やり直し抽選販売”開始もXでツッコミ相次ぐ 「当日居たかの確認は?」
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 18時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください