風化して読めなくなった石碑をiPhoneでスキャンしたら…… “衝撃の結果”に「すごい」「こんな使い方が!」
ねとらぼ / 2025年2月6日 7時10分
このままでは書いてある文字が読みにくい
普通に写真に撮っただけでは読めない石碑の碑文が「LiDARスキャンしたら読めた」というX(Twitter)の投稿が注目を集めています。記事執筆時点で約1万件の“いいね”を記録。
●iPhoneのアプリで碑文が読めるように!?
Xユーザーの月をみるものさんが、福岡県糸島市にある「伊都国歴史博物館」で撮影した石碑です。その石に刻まれた文字があることは分かるものの、風化の影響もあり読みにくくなっていました。
伝統的な拓本(紙と墨で文字や文様の凹凸を写しとる手法)が思い浮かびますが、投稿主さんはiPhoneのアプリで解決。対象物を3Dデータ化する3Dスキャンアプリ「Polycam」で表面の凹凸を測定することで、その部分が強調される形になって碑文が読みやすくなるようです。
ちなみに同アプリはLiDARセンサーが搭載されたデバイスでのみ使用できます。
また、複数の視点で撮影した写真を解析してサイズや形状を調べる手法「フォトグラメトリ」でも確認したところ、こちらの方がより鮮明に文字が読み取れる結果になっています。「此道より東 福岡領」と読め、領地の境界を示すために建てられた境界石(領境石)のようです。
●思わぬ活用方法に感動の声
LiDARスキャンで碑文を読むという発想に、Xでは「こんな使い方が!」「要は強制的にテクスチャ剥がして、オブジェクトの形を認識できるってことか…本職だけどこんな使い道思いつかなかったわ」「すごいですね。趣味で先祖調査をしているんですが、墓石がだいぶ傷んでいて読み取れないことが多いんです。早速試してみようと思います」などのコメントが寄せられています。
2023年6月には、奈良文化財研究所と文化財活用センターによるクラウドファンディング「ひかり拓本プロジェクト」から実現したアプリもリリースされています。こちらは石に刻まれた文字や文様に対して、さまざまな角度で光を照射・撮影してできた影から画像を合成する技術「ひかり拓本」がスマートフォンで体験できるもので、iOSとAndroidで利用できます。
画像提供:月をみるもの(@bamboo4031)さん
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
解読不能の「古碑」iPhoneで読めちゃった!長年の風雨もなんの LiDARスキャナのすごさが話題
よろず~ニュース / 2025年2月4日 12時20分
-
北海道の洋館「豊平館」では、上を向くのを忘れずに 明治天皇も泊まったホテルの美しき〝漆喰芸術〟
Jタウンネット / 2025年2月1日 11時0分
-
桂米朝さん、没後10年・生誕100年に顕彰碑建立「上方落語中興の祖」たたえ 大阪・住吉大社
ORICON NEWS / 2025年1月30日 13時36分
-
【活用提案】プレゼン資料の作成に必須の「Keynote」アプリをもっと便利に使うワザ
ASCII.jp / 2025年1月28日 13時0分
-
【冬の見どころ】栃木県佐野市の大聖院にて『大聖院銅鐘拓本』の展示を記念した限定御朱印授与
PR TIMES / 2025年1月11日 11時15分
ランキング
-
1Steamで長期未更新の早期アクセス作品に警告表記―未更新タイトルがわかりやすく!
Game*Spark / 2025年2月5日 23時20分
-
2ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
3「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
4日産、ホンダとの統合撤回報道に「報道の事実も含めさまざまな議論進める」とコメント 方針は2月中旬めど
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 19時0分
-
5国内初“ニンテンドースイッチで漫画を読むサービス”3月13日にスタート!コロコロコミック編集が「運命の巻戻士」が表示された画面公開
Game*Spark / 2025年2月6日 0時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください