1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

WindowsデバイスでVPN接続ができない不具合/NVIDIAのローカルAI「ChatRTX」にAIモデルを追加

ITmedia PC USER / 2024年5月5日 6時5分

 即時リリースドメインでは4月30日からオプトイン形式で順次利用可能になり、8月1日には全てのユーザーに適用される。ショートカットが更新されるとドライブのメニューやツールバーにカーソルを合わせたときに、該当するショートカットも表示されるようになる。

●GoogleがGeminiアプリを日本国内向けにも提供開始

 Googleが、Geminiアプリの日本での提供を発表した。Xでの投稿は5月2日だったが、Geminiの更新履歴では4月30日に公開されていた。なお、Google Playでは4月22日にはダウンロード可能になっていたようだ。

 Geminiアプリは、今回のアップデートにより、日本語/韓国語/スペイン語/ポルトガル語などに対応した。また、日本では既に利用可能となっていたが、GoogleドキュメントやGmail、YouTube、Google マップなどからリアルタイムに情報を取得する拡張機能も40以上の新しい言語で利用できるようになった。

 なお、Geminiアプリが利用できるのはAndroidアプリのみで、iOSはGoogleアプリからの利用となる。

●アイ・オー・データ機器が無償交換を受けられる「無輝点保証」を開始

 アイ・オー・データ機器は5月1日、同社の液晶ディスプレイに輝点が1つでもあった場合、購入から1カ月以内であれば無償交換を行う「無輝点保証」を開始した。対象は、同社ディスプレイのうち、プレミアムパネルを採用したモデルだ。

 液晶ディスプレイの画素は、通常、赤/緑/青のサブピクセルで構成されており、サブピクセルの点灯を変更することで、さまざまなカラーを表現している。このサブピクセルのうち、常時点灯してしまっている状態が「輝点」となる。

 いわゆるドット抜けと呼ばれる状態だが、ドット抜けにはサブピクセルが全く光らない「減点(黒点)」という状態もある。「無輝点保証」は輝点がないことを保証するサービスで、減点は対象外となっている。

●「CrystalDiskInfo/Mark」がMSI公式キャラ「美星メイ」とコラボ

 エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)は4月30日、ストレージユーティリティーソフトウェア「CrystalDiskInfo」およびストレージベンチマークソフトウェア「CrystalDiskMark」の特別コラボレーションデザイン「MSI Mei Mihoshi Edition」の配布を開始した。

 MSIのノートPCのイメージキャラクター「美星メイ」のイラストをあしらった特別デザインで、「CrystalDiskInfo MSI Mei Mihoshi Edition」には美星メイの撮り下ろしボイスも収録されている。また、コラボを記念して、「Crystal Dew World」の公式応援キャラクター「水晶雫」と「美星メイ」による特別壁紙も同時に配信されている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください