1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. デジタル家電

SwitchBotが多機能掃除ロボット「S10」を発売 水道からの直接給水と下水への直接排水に対応

ITmedia PC USER / 2024年5月14日 17時40分

写真

外付け水タンクセットの実機写真。本機は水の交換機能とゴミ収集の機能を“あえて”分離していることが特徴だ(詳細は後述)

 SwitchBotは5月15日、自動給排水機能とリアルタイムモップ洗浄機能を備えた多機能掃除ロボット「SwitchBot お掃除ロボットS10」を発売する。価格はオープン設定だが、公式直販サイトにおける販売価格(税込み)は以下の通りとなる。

・標準セット(外付け水タンク付き):11万9820円

・外付け水タンクセット:12万9800円

・外付け水タンク(単品):9980円

【更新:5月15日10時30分】記事の内容を大幅に更新しました。そのことに伴い、記事のタイトルも変更しています

●お掃除ロボットS10の概要

 お掃除ロボットS10は、SwitchBotが「ロボット掃除機を再定義」すべく投入する最新モデルで、小型水交換ステーションとゴミ収集ステーションをあえて“分離”していることが特徴だ。

 小型水交換ユニットは上水道から清水を確保し、排水口に“直接”汚水を流し込む設計で、タンク不要で水拭きを行える。稼働に必要な電源はS10から供給するようになっているため、近くに電源(コンセント)がなかったり、コンセントの口数が少なかったりする環境でも設置可能だ。日本の住環境に配慮して、日本向けモデルでは「洗濯機置き場(ブース)」への設置を前提としたアタッチメントが付属している。これを使って設置できる場合は、DIY(購入者自身での設置)も問題ない。

 なお「すぐ近くに給水口(排水口)がない」「付属するアタッチメントで取り付けられない」という場合は、このユニットに「外付け水タンク」を取り付けることで対応できる。先述の通り、このタンクは単品販売される他、付属するセットも用意されている。タンクの要否は、公式サイトにある「我が家に置けるかチェック」で確認できる。

 S10本体の吸引力は、最大で6500Paとなる。これは同社のロボット掃除機としては“最強”だ。モップによる水拭き機構は、あえてローラー式を採用し、リアルタイムでモップを洗浄しながら水拭きできるようになっている。わざわざステーションまで戻らずとも、汚れた床の水拭きを継続できることが売りだ。モップの乾燥は、充電台を兼ねたゴミ収集ステーションに帰還した際にS10自身が行う。

 本体の制御は、SwitchBotアプリの他、「SwitchBot ハブ2」を用意することでMatter規格に準拠するアプリやスマートスピーカー/ディスプレイからも行える。

●販路について

 本製品の国内流通は、SB C&Sが担う。公式直販サイトの他、以下の販路でも購入可能だ。

・ECサイト

・Amazon.co.jp

・SoftBank SELECTION ONLINE(SB C&S)

実店舗/ECサイト

・ビックカメラ

・ヤマダデンキ

・ヨドバシカメラ

 なお、直販サイトでは6月3日まで「発売記念キャンペーン」を開催中で、S10の標準キットを15%オフで販売する他、純正アクセサリーキット(1年分:1万1580円相当)か外付け水タンクのいずれかを無料でプレゼントする。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください