1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

会話が禁じられた謎のメタバース空間「ぷらっとば~す」なぜ炎上? 内閣府の孤独・孤立対策強化月間企画だが……

ITmedia PC USER / 2024年5月30日 12時0分

会話が禁じられた謎のメタバース空間「ぷらっとば~す」なぜ炎上? 内閣府の孤独・孤立対策強化月間企画だが……

「ぷらっとば~す」のトップ画面

 5月26日午後から28日にかけて、X(旧Twitter)で「メタバース」がトレンドにランクインし、ネガティブな意見が多く飛び交っていました。その原因をたどっていくと、PCやスマートフォンのWebブラウザから入れる、“スーファミ”時代のRPGゲームのような雰囲気を持つ謎のコンテンツ「ぷらっとば~す」がありました。

 このぷらっとば~す、実は内閣府が孤独・孤立対策強化月間としている2024年5月に公開したコンテンツです。一体なぜ、悪評飛び交う場となったのでしょうか。

●孤独・孤立対策を"広く知らしめるのが目的"というコンテンツ

 性別や年齢問わず、誰にでも起こり得る孤独・孤立の問題。2023年6月7日に「孤独・孤立対策推進法」が公布され、孤独・孤立に悩む日本国民に向けて、国を上げて対策に取り組むようになりました。

 特に2024年5月は、みんなで支え合う社会の実現に向けた孤独・孤立対策強化月間の初めての本格実施月として、孤独・孤立対策推進室が特設のメタバース空間「ぷらっとば~す」を活用した広報・イベントなどを実施してきました。

 とはいえ、行政が直接メタバースコンテンツを作ったというわけではありません。国や独立行政法人、地方公共団体などが公開している入札情報を検索するサイト「官公需情報ポータルサイト」で「孤独・孤立対策強化月間」の情報を検索すると、「『孤独・孤立対策強化月間』の周知のためのコンテンツ作成及び広告業務」において、特設Webページのデザインや広報用動画の作成、イメージキャラクター作成、広告企画をアウトソーシングしていたことが分かりました。

 恐らくですが、この「コンテンツ作成・広告業務」の一環として「ぷらっとば~す」が作られたと考えられます。

●会話が禁じられたメタバース

 大型連休中の5月1日にオープンした「ぷらっとば~す」について、内閣府は4月30日にプレスリリースで事前告知しており、5月20日にも同様の内容のプレスリリースを発信しています。

 しかし、どうやら世間の反応が薄かった様子です。一部のメディアが記事を公開し、SNS上でもある程度情報が拡散されるも、実際に体験した人は少なかったようで、感想がほとんど見えてこない状況でした。そんな中、「ぷらっとば~す」を取り巻く状況が変わったというか、取り巻く人が増えたのが、5月26日にX(Twitter)へ投稿された社会学者・古市憲寿さんの発言です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください