1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

Ryzen AIやSnapdragon X搭載の新モデルが多数登場! ASUSが考える「AI PC」「Copilot+ PC」

ITmedia PC USER / 2024年6月8日 14時0分

 また、Copilot+ PCの象徴的な存在として、世界初のCopilot+ PCの1つであるVivobook S 15に触れ、洗練されたデザインとマテリアル、美しい画面を賞賛。エコシステムを形成する重要なパートナーとしてASUSに感謝の意を示した。

●AMDは「ZenBook S 16」を絶賛 「Airより薄く、Proより速い」

 続いて登壇したのは、AMDのジャック・フーイン(Jack Huynh)氏だ。同氏は、AIがパーソナルな段階を迎えていることを改めて強調。Copilot+ PCにインプリメントされた「Recall」などの新機能を例に挙げ、Copilot+ PCで提供する体験はこれまでの延長線上にある「より高速な体験」ではなく「新しい体験」であると主張した。

 フーイン氏は、続いて「AMDとASUSは同じDNAを共有している」と語り、長年のパートナーシップ、共同開発の歴史を振り返りつつ、ASUSの開発力を絶賛した。

 また、最新製品である「ZenBook S 16」と「ProArt」シリーズなどの新世代AI PC群に触れ「これまでにない素晴らしい成果」と自信をのぞかせた。

 さらに「ZenBook S 16は、MacBook Airより薄く、MacBook Proより1.7倍速い」と続け、「これはシリコンの力だけではない、我々の密接な共同開発の成果だ。熱設計やスタイルも素晴らしい。今すぐ持って帰りたい(笑)」と興奮気味に語った。

 同氏は、AMDのRyzen AIの優れたパフォーマンスと電力効率をアピールしつつも「ASUSの協力なくして我々のミッションは達成することはできなかった。当社CEOのリサ・スーおよびAMDを代表して、深い感謝を申し上げたい」と最大限の謝意を表明した。

●業界キープレイヤーとの強いパートナーシップを感じさせるイベント

 イベントの後半には、NVIDIAからカウストゥブ・サンガニ(Kaustubh Sanghani)氏が登壇した。NVIDIAとASUSは、28年に渡るパートナーシップの歴史があり、ゲーミングPCやクリエイターPCにおけるパートナーシップを紹介するとともに、GeForce RTX GPUシリーズでAI PCソリューションをリードしてきたNVIDIAの取り組みを取り上げた。さらに、データセンターセグメントでもASUSと良好なパートナーシップがあることを紹介した。

●同イベントで披露された「Copilot+ PC」

 ASUSは、このタイミングで多数のCopilot+ PC認定AI PCの新製品をそろえてきた。展示エリアにあったCopilot+ PCの中で最も注目の製品は、AMDのフーイン氏も絶賛したZenBook S 16だろう。「Ceraluminum」(セラルミナム)と呼ばれる新素材を導入した意欲作だ。QualcommのSnapdragon Xシリーズの新CPUを搭載するという「ProArt PZ13」も興味深い製品である。

●クリエイター向けの「ProArt」シリーズはQualcommモデルも

 ASUSのクリエイター向けブランド「ProArt」シリーズにも、Copilot+ PCが3モデル用意される。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください