1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. デジタル家電

たくさん働いてくれたロボット掃除機に感謝とお別れを――アイロボットジャパンが神田明神で「ルンバ感謝祭」を開催

ITmedia PC USER / 2024年6月10日 12時30分

写真

集合写真。ルンバと笑顔でお別れできるのも、感謝祭のおかげかもしれない

 「ルンバ(Roomba)」はただのロボット掃除機ではない――アイロボットジャパン(iRobot)のルンバのユーザーには、新しいルンバを「お迎えする」と言い、利用中のルンバを「うちのコ」と表現する人が少なくないという。ペット、または我が子のようにいとおしく思うユーザーがいるのだ。

 今まで働いてくれていたルンバに、感謝の気持ちを込めつつ、“おはらい”をしてお別れしたい――そんなユーザーのために、アイロボットジャパンが「2024 ルンバ感謝祭」を神田明神(東京都千代田区、※1)で開催した。

 ルンバへの“おはらい”とはどのようなものなのか、そして参加したユーザーの心中は……? イベントの様子を紹介する。

(※1)神田明神の正式名称は「神田神社」で、周辺の108町会の氏神様として知られる

●祈祷、そしてお別れ――

 今回のルンバ感謝祭は、1年以上ルンバと暮らしてきたユーザー20組40人が参加した。小学生以下の子どもを同伴できるということで、数人の子どもの姿も見受けられた。

 イベントでは、使わなくなったルンバをおはらいした後、神田明神に“お納め”することになる。ユーザーたちは家族のように接してきたルンバをそれぞれ持ち寄っており、中にはシールなどでデコレーションしてルンバへの感謝の気持ちを“見える”ように表している人もいた。

 やがて時間がきて、巫女(みこ)による案内で各自ルンバを手にして儀式の行われる本殿へ向かう。ルンバとの“お別れ”の時間が迫る。

 雅楽の演奏が響き渡る本殿にオーナーたちが着席すると、神職による祈祷でルンバがおはらいを受け、その後に華やかな「巫女舞」と「福鈴の儀」が行われた。

 オーナーたちによる玉串拝礼の後、オーナーを代表して小学2年生の田中杏樹さんによる「ルンバあて感謝の手紙」の朗読が行われた。

 手紙には、4歳の頃からずっと部屋を掃除してくれていたルンバに「ゆきちゃん」という名前をつけて家族のように大切にしてきたこと、ゆきちゃんがやってきた当初、幼い弟がルンバを怖がっていたものの、そのうち仲良くなっていったこと、ゆきちゃんとお別れをするのは寂しいが、新しいロボットにも名前をつけて仲良くなりたいという決意、それでも家族みんなが“ゆきちゃん”を忘れることはないだろう――そんな感謝がつづられていた。

 なお、納められたルンバは、神田明神と同じ千代田区に本社を構えるリサイクル認定業者「リーテム」の東京工場に搬入され、資源として生まれ変わる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください