1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

「Interop Tokyo 2024」で各社の最新テクノロジーとソリューションを見てきた!

ITmedia PC USER / 2024年6月17日 14時0分

「Interop Tokyo 2024」で各社の最新テクノロジーとソリューションを見てきた!

Interop Tokyo 2024最終日の会場。写真は午前中だが、午後になるにつれどんどん人が増えてきた。最終日は1日目、2日目より多い4万5394人の来場者があった(事務局発表)

 最先端の情報通信関連技術を集めた展示会「Interop Tokyo 2024」が、6月12日~14日にかけて幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催された。

 誰もがインターネットに接続できるようになったが、つい最近でも大規模なランサムウェアの被害が報じられたように、通信できるからこそのセキュリティ上のリスクも存在する。その解決方法の提案なども含め、さまざまなソリューションが展示されていたので紹介していこう。

●データを人質に取られない頑丈なデータ保護プランを提供 Synology Japan

 Synology Japanのブースで目立つように展示されていたのは、エンタープライズ向けとなるActiveProtect アプライアンスの「DP7400」だ。これは台湾の台北市で開かれた「Synology Solution Exhibition 2024」で出展されていたもので、国内では初展示となる。

 データ保護に特化したソリューションで、クライアントからは接続するだけでイミュータブルバックアップが可能だ。イミュータブル(不変の/変更不能)なので、バックアップしたデータは管理者ですら削除することができない。ランサムウェアの餌食になることはないというわけだ。

 また、DP7400からDP7400へ同じようにイミュータブルバックアップを取ることができ、さらに別の外部ストレージへバックアップを取って冗長化も行える。

 内蔵の仮想マシンによるサンドボックス環境化でデータ破損の検知や復元、バックアップの検証、災害復旧訓練のテストなどを実行可能だ。万が一の際でも、エアギャップバックアップにより隔離されたデータが残るため、データの消失を防ぐことができる。

 「アプライアンスなので、セッティングに時間がかからないところもメリットの1つだ」と担当者は解説していた。

●使い方は無限大のファンレスミニPCが続々 ゾタック日本

 ゾタック日本は、デジタルサイネージソフトウェアを提供する「カテナス」と共同でブース展開をしていた。

 “デジタルサイネージ”は、目を引くコンテンツや発信したい情報をディスプレイに表示するメディアの総称だ。SDメモリーカードやUSBフラッシュメモリ、HDMI接続したミニPCなどに保存したコンテンツを表示できる。

 しかし、ローカルにコンテンツを置いておけば、差し替えには人手がかかる。その手間を軽減するのがデジタルサイネージソフト「KI Sign」シリーズだ。その中の「LAN Manager」は、それ以外の特別なソフトを必要とせず、ネットワーク上のデジタルサイネージ表示をコントロールできる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください