1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

私たちの“仕事”に適したビジネスPCをどう選ぶ? ~メモリ編~

ITmedia PC USER / 2024年10月2日 12時20分

私たちの“仕事”に適したビジネスPCをどう選ぶ? ~メモリ編~

ノートPCも昔はデスクトップPCと同じくメモリ交換できるモデルが多かったが……

 本連載では、ビジネスPCを構成するパーツにそれぞれフォーカスを当て、情シスの方々に向けたビジネスPCの選び方を掘り下げていく。今回はビジネスPCを選定する上でたびたび議論に上がる「メモリ」にフォーカスを当て、私たちの”仕事”に適したメモリ選びについて詳しく解説していこう。

●メモリは後から増設できないモデルが多いため、慎重に選定したい

 昨今、ビジネスPCに多く採用されるノートPCは薄型軽量化を実現するために、メモリがシステムボードに直接はんだ付けされている製品が非常に多い。

 メモリ不足を感じても後から増設できないため、必ず購入前に過不足ないメモリ容量を選定するようにしなければならない。

 一度失敗すると後戻りできないビジネスPCのメモリを選定する考え方について、詳しく触れていこう。

●メモリの選定は認識のアップデートが必要? OSの最小要件が思っているよりも高くなっていることに注目

 ビジネスPCを含めたPCのパーツを選定する上で、たびたび議論にあがるメモリ。X(旧Twitter)でもPCに搭載されているメモリの量について話題になっている様子を見かけたことがある人も多いのではないだろか。

 Windows XPやWindows 7が主流だった時代は、ビジネスPCに採用されているOSの多くが32bit版だったこともあってか、4GBを搭載していれば十分だった。

 またそれと同時に、Windows XPとWindows 7は安定性の高さから根強い人気があり、非常に長い間利用されてきた。これが「ビジネスPCのメモリは4GBで十分」という認識が定着した理由ではないかと筆者は考えている。

 例えば、Windows 11の“最小”システム要件を見てみると「メモリが4GB搭載されていること」と記載されている。

 64bit版Windows 7の最小システム要件がメモリ2GBだったことから分かる通り、現代においては「PCのメモリが4GBでは、OSを最低限動かすことしかできない」ということを理解しておきたい。

●PCでの作業はどんどん広範囲に、扱うコンテンツもよりリッチに

 さて、OSの最小システム要件が昔と比べて高くなったことが分かったが、そうであるなら「推奨されるメモリの容量はいくつなのか」という疑問が思い浮かぶ。

 少し前の感覚なら「最小システム要件の2倍程度、Windows 11であれば8GBのメモリを搭載すれば快適なビジネスPCが出来上がるのではないか」と考えがちだが、なかなかそうもいかないのが最近のPC事情だ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください