1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

Intel×AMD×Qualcomm対決! 3プラットフォームの14型AI PC(Copilot+ PC)をテスト 比べて分かった違い

ITmedia PC USER / 2024年12月27日 12時0分

Intel×AMD×Qualcomm対決! 3プラットフォームの14型AI PC(Copilot+ PC)をテスト 比べて分かった違い

今回利用したモデル。左から「HP OmniBook Ultra Flip 14-fh」(Core Ultra 7 258V搭載)、「HP OmniBook Ultra 14-fd0007AU」(Ryzen AI 9 HX 375搭載)、「HP OmniBook X 14-fe」(Snapdragon X Elite X1E-78-100搭載)

 2024年の大きなトピックである「AI PC」。Microsoftが「新しいAI PC」として「Copilot+ PC」を定義し、要件を満たしたPCでは、Windows 11で新たに追加された(される)さまざまな機能を利用可能だ。

 新しいAI PCとCopilot+ PCの要件を満たす40TOPS以上のNPUを統合したプロセッサは、QualcommのSnapdragon Xシリーズが先行し、後を追う形でAMDからはRyzen AIシリーズが、IntelからもCore Ultra シリーズ2が発表され、それぞれのCPUを搭載したモデルが登場している。

 AI PCに注力する日本HPは、3種それぞれのプラットフォームを採用したAI PCをリリースしている。今回それらを借用することができたので、3回に渡って比較検証していく。

 中編の今回は、定番ベンチマークテストの結果を見ながら考察していこう。

●3モデルのスペックを比較する

 まず、今回取り上げるモデルのスペックを掲載する。「HP OmniBook Ultra Flip 14-fh」(Core Ultra 7 258V搭載)、「HP OmniBook Ultra 14-fd」(Ryzen AI 9 HX 375)、「HP OmniBook X 14-fe」(Snapdragon X Elite X1E-78-100搭載)の3台だ。

 同社の個人向けとなる「OmniBook」ブランドではあるが、それぞれのモデルはフォームファクターや装備が異なっている。この点はパフォーマンスを評価する上でも考慮に入れておく必要がある。

 というのも、近年のCPUは負荷状況と温度や電力を監視しながら周波数をブーストする機能を持つため、同じCPUを搭載していても実際に発揮できるパフォーマンスが同じとは限らない。それぞれのフォームファクター、電力設定や放熱設計などに左右される。

 フォームファクターが小さくとも、特別な高密度実装や専用の放熱システムを導入するなどしていればまた話が違ってくるので一概に言うことはできないのだが、やはりフォームファクターが大きい方が、放熱設計に余裕を持たせやすい。そのため、パフォーマンス面では有利な傾向にある。

 つまり今回の場合、約1.57kgと重めなAMD機が最も有利で、次いでQualcomm機となる。Qualcomm機と同じ重量(約1.34kg)ながら、マルチなスタイルで運用できる2in1ギミックを備え、装備も豪華なIntel機は最も不利といえる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください