足のネイルケアも大事!爪の水虫「爪白癬」とは?
Itnail / 2015年5月22日 13時0分
ネイルを楽しんでいる人に知っておいて欲しい爪に関する病気の一つとして、「爪白癬(つめはくせん)」というのがあります。主に手足の白癬が進行し…
爪白癬(爪水虫)とは?
主に手足の白癬が進行し、爪の間にまで白癬菌が及んで感染している状態です。
簡単に言うと、いわゆる爪にできてしまった水虫ということになります。
白癬菌は水虫の菌であるため、特に足の水虫が進行したことで足の爪に発症するケースが多いようです。
白癬菌とは?
このため人間の体の中でも角層・爪・髪の毛などに住み着きやすく、時には感染症を引き起こします。
また、皮膚・爪・髪の毛には、白癬菌のえさとなるケラチンが含まれています。
住み着く場所によって病名や症状などが異なってきますが、爪に感染した場合は爪白癬となります。
爪白癬の症状
爪に感染しても、最初は痛みやかゆみなどは起こりません。
しかし爪が白く濁ることや、分厚くなっていることがあるので見た目で分かります。
次第に症状は指側にまで及び、爪全体の色が黄色や黒色になることもあります。
爪の生えかたもおかしくなり、盛り上がったようになっていきます。
次第に爪もボロボロに崩れていき、見た目もかなり悪くなります。
爪白癬自体が水虫の末期にあたることから、早めの治療が必要です。
痛みなどがなくても放置しないようにしましょう。
爪白癬を防ぐには?
・足の爪を不摂生に伸ばしている
・伸びた爪の間に汗や垢などが溜まりやすくなる
・長時間ブーツなどを履いている
爪白癬は特に足の爪に起こりやすいため、ブーツなどを履く機会の多い人、ペディキュアなどをしている人は要注意です。
また足の爪をむやみに伸ばしたり、汚れや汗で不潔になったりするのは避けましょう。
Itnail編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください