ネイルケアで美と健康を手に入れる!?「爪もみ」のやり方とその効果について徹底解説!
Itnail / 2016年4月16日 21時0分
ネイルケア法のひとつに、「爪もみ」という施術があります。爪もみには美と健康を保つのに大変効果的ですので、どの指を揉めばどのような効果が得られるのか、そして爪もみはどのようにすればいいのかということについて、しっかりチェックして置きましょう!
「爪もみ」ってどんな施術なの!?

そのため美と健康を保つには交感神経の緊張をほぐして副交感神経を優位な状態へと導き、自律神経のバランスを調整する必要があります。
そこで登場するのが、「爪もみ」なのです。
これは爪の根元部分を指圧してもみほぐす施術で、副交感神経を優位な状態へと導き自律神経のバランスを整える効果が期待できます。
ネイルケアというと爪の長さを整えたり甘皮の処理をしたり・・・、といったことばかりイメージしがちですが、そのケア方法によっては体の状態を整えることもできるのですね。
爪もみにはどんな効果があるの!?

<揉む指と症状の対応>
・人差し指…潰瘍性大腸炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃弱、クローン病
・中指…難聴、耳鳴り
・小指…脳梗塞、パーキンソン病、物忘れ、不眠、高血圧、糖尿病、腰痛、肩こり、尿漏れ、頭痛、生理痛、自律神経失調症
もちろん爪もみをすればこれらの症状が必ず改善するというわけではありませんが、試してみる価値はあると思いますよ!?
ちなみに薬指に限っては、他の指とは異なり交感神経を刺激する作用があります。そのため眠い時に薬指の爪もみをすると、頭をスッキリさせる効果が期待できます。
簡単!正しい爪もみのやり方について

爪もみのやり方はいたって簡単で、爪の生え際の両端を、イタ気持ちいいくらいの力加減で指圧するだけでOKです。
またマッサージは朝・昼・夜の1日3回、指1本につき10~20秒程度行うのがベストです。
ただし上述のように薬指だけは他の指と異なり交感神経を刺激する効果がありますので、寝る間には刺激しないようにすることをおすすめします。
Itnail編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
コロナ禍で生まれた新しい「不安疲労」って何? 腸ツボを紹介
ananweb / 2021年4月14日 20時0分
-
「春眠暁を覚えず」春眠いのはなぜ?
ハルメクWEB / 2021年4月11日 11時50分
-
今すぐ取り入れられるものばかり! 1つからでも効果のある腸の整え術
CREA WEB / 2021年4月11日 8時0分
-
不調に悩む人は自律神経の状態をチェック!整うストレッチも紹介
ハルメクWEB / 2021年4月9日 21時0分
-
コロナ禍で生まれた新しい不調“不安疲労”の原因と対策
アサジョ / 2021年3月30日 7時14分
ランキング
-
1これもNG習慣だったとは…無意識のうちに脚が太くなる「要注意の生活習慣」5つ
オールアバウト / 2021年4月20日 20時55分
-
2知らないと恥ずかしい!握りすしの「上品」な食べ方【オトナの常識】
OTONA SALONE / 2021年4月20日 18時30分
-
3まさかの糖尿病予備群と言われた…何が怖いかを専門医に聞く
ウートピ / 2021年4月20日 21時0分
-
4「飛行機で私の座席を蹴りまくる後ろの子供。『静かにして』と伝えると、その子の父親が私の腕を...」(50代女性・大阪府)
Jタウンネット / 2021年4月20日 20時0分
-
5ボタンひとつでテレビ電話。これならデジタル苦手でも大丈夫
&GP / 2021年4月20日 15時0分