ネイルの資格検定の種類について
Itnail / 2015年7月28日 13時0分
みなさんは日々、ネイルサロンに通う、または自分でセルフネイルを施すなんてことがあると思います。その中でさらに知識とスキルを高めたいと考えることや…
ネイリストになるには資格が必要
そのような場合に必要になってくるのがネイリストの検定・資格になります。
ネイリストの資格を取得するには技能検定試験を受けなければなりません。この検定試験は主に『ネイリスト技能検定』と『ネイルスペシャリスト技能検定』の2つの種類に分かれます。それぞれの検定は能力別に階級でわかれています。
そこで今回は技能検定の種類についてご紹介します。

ネイリスト技能検定について
1級:プロ・トップレベルのネイリストとして必要な技術や知識
2級:ネイルサロンワークで通用するレベル。ネイルケア、リペア、チップ、アートなどに関する技術や知識
3級:初級レベルでネイリストベーシックのマスター。ネイルケアの基本や手順、アートなどに関する技術や知識
また、受験料は2015年4月から・3級は6,600円・2級は8,800円・1級は11,000円で検定試験を受けられます。
しかしネイリストの技能検定試験は階級を飛ばして試験を受ける事が出来ないので、3級から順番に試験を受けていく必要があります。
ネイルスペシャリスト技能検定について
『ネイリスト技能検定』の階級は1級2級3級と階級が分かれていますが、『ネイルスペシャリスト技能検定』はA級・SA級・PA/AA/AAA級の階級に分かれています。
A級:学生や初心者向けの試験で基本的なネイルケアやカラーリングなどの技術や知識
SA級:学生や初心者向けの試験でネイルケアやチップ、カラーリングなどの技術や知識
PA/AA/AAA級:プロ向けの試験でネイルケアやチップ、スカルプ、カラーリングなどの技術や知識
このようにアマチュア向けやプロ向けに合わせた合格基準を採用しており、実技試験と筆記試験を行います。また、受験料は・A級:筆記+実技10,000円・SA級:筆記+実技12,000円・PA/AA/AAA級:筆記+実技15,000円で試験を受ける事が出来ます。
このようにネイルの検定試験は大雑把に分けても2種類あるので、自分に合った方で試験に向き合ってみてはいかがでしょうか。
Itnail編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
たまごのことならおまかせあれ!ケンコーマヨネーズの「たまごスペシャリスト」社内独自の検定試験 第4回を実施し9名が合格!
@Press / 2021年3月2日 14時15分
-
自宅や職場で受験可能な「リモートWebテスト」による公開試験を開始します
DreamNews / 2021年3月2日 11時30分
-
ヒューマンアカデミー 未経験からCADオペレーターを目指すための「CAD総合コース」を新規開講 製図知識からAutoCAD・Revit・BIMソフトの操作を習得
PR TIMES / 2021年2月16日 16時15分
-
週末取得も夢じゃない? 125ccバイクに乗れる小型自動二輪免許は手軽な資格!
バイクのニュース / 2021年2月16日 9時0分
-
ビジネスでの数字の活用スキルをWEB上で測定可能 2021年度「ビジネス数学検定」実施日程が決定 オープンバッジでいつでもどこでもスキル証明ができる
@Press / 2021年2月2日 14時0分
ランキング
-
1料理以外にも使える!? 捨てる前に試したい「アルミホイル」の意外な活用法4選
GATTA / 2021年3月2日 20時0分
-
2【ヘルニア予防のための、腰に負担をかけない座り方】この女性、どこがNGかわかりますか?
イエモネ / 2021年3月3日 7時30分
-
3なぜいま? 都立公園の駐車場閉鎖に困惑の声 緊急事態宣言ラストスパートで実施したワケ
乗りものニュース / 2021年3月1日 18時22分
-
4なぜ分け目に白髪が多いの?白髪を増やさないためにできること
つやプラ / 2021年3月2日 21時30分
-
5おじさんホイホイ? ホンダ「N-ONE」のステッカーが生まれた理由
マイナビニュース / 2021年3月3日 11時30分