1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

朝ドラ「虎に翼」タッキー(滝藤賢一)が「東京ブギウギ」口ずさむ SNS「この世界のどこかにスズ子がいると思うとうれしい」

iza(イザ!) / 2024年6月12日 9時15分

(左から)「虎に翼」のヒロイン、伊藤沙莉と「ブギウギ」のヒロイン、趣里

NHK連続テレビ小説「虎に翼」の第53話が12日、放送され、家庭裁判所設立準備室室長の多岐川幸四郎(滝藤賢一)が鼻歌で「東京ブギウギ」を歌うシーンがあり、多くの視聴者が、同じ世界線に、朝ドラ「ブギウギ」(2023年度後期放送)の主人公、福来スズ子(趣里)がいることを想像。この日、X(旧ツイッター)で久しぶりに「東京ブギウギ」がトレンド入りした。

日本初の女性弁護士で、のちに裁判官になった三淵嘉子さんの人生をもとにした物語を描く「虎に翼」。ヒロインの佐田寅子役を女優の伊藤沙莉が演じている。ドラマは現在、第11週「女子と小人は養い難し?」(第51~55話)が放送されており、昭和23(1948)年、寅子は民事局から家庭裁判所設立準備室に異動になった。彼女の新しい仕事は、新設されたばかりの司法機関である家事審判所と、大正時代から続く行政機関の少年審判所を合併させるという難しいミッションで、話し合いはお互いがそれぞれの立場や意見を主張し、一向に歩み寄る気配がなかった。寅子の上司である多岐川は話し合いに参加せず、その横でいびきをかいて居眠り。寅子は呆れるしかなかった。

この日の放送で、家事審判所と少年審判所の話し合いが終わり、同僚の小橋裕也(名村辰)と稲垣雄二(松川尚瑠輝)がストーブを設置した。その横で、多岐川は当時の大ヒット曲「東京ブギウギ」を口ずさみながら「ここのところ接待続きだったからね。今日こそは早く帰らねば。いとしの香子ちゃんのもとへ」とご機嫌な様子で、室長補佐の汐見圭(平埜生成)とともに帰っていった。

「東京ブギウギ」は、戦後の大スターで「ブギの女王」として人気を博した笠置シヅ子さんの代表曲の1つ。「虎に翼」の前に放送された朝ドラ「ブギウギ」は、笠置さんをモデルにしたスズ子が多くの困難を乗り越えて歌手の道を突き進み、人々に勇気と希望を与えていく物語で、劇中で何度もスズ子が「東京ブギウギ」を熱唱するシーンがあった。スズ子と寅子は同じ1941年生まれで、物語の時代設定もほぼ同じ。そのため、多くの視聴者が、寅子とスズ子が同じ世界線で生きていることを想像し、SNSが朝から「この世界のどこかにスズ子がいると思うとうれしい」「ちょうどこの頃に流行っていたんだ」「スズ子が東京ブギウギ歌っていた頃に寅子もがんばっていた!」などと盛り上がった。

また、「もしかしたらスズ子のカムバックある?」「茨田さんの歌も聞けないかな」など、スズ子本人や、彼女のライバルで淡谷のり子さんをモデルにした茨田りつ子(菊地凛子)の出番を期待する人もいた。



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください