1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

[植木安弘]【日本社会の“多様性受け入れ”は可能か 1】~同化型社会の選択~

Japan In-depth / 2015年5月8日 18時0分

米国は元々移民の国として発展してきた。そのため、アングロ・サクソン系の白人が主流を占めているとはいえ、様々な異文化を持った人達が集まって一つの国を作っている。米国にとって大事なのは、異文化の共存ではなく、米国の国民となった人達が米国に忠誠を誓うことである。その点、米国の国旗は極めて大事な意味を持っている。統一のシンボルであるためである。米国、特にニューヨークなどは「人種のるつぼ」と言われることがあるが、これは全てが一つになったるつぼを意味するのではなく、多文化が共存し、その上に立って、アメリカという一つの国を作っているということなのである。米国は長年人種差別に苦しみ、これが完全に抹消された訳ではないが、アメリカという人口的な国へのインクルージョンを基礎にした社会である。

この三つの社会のあり方から日本を見てみると、日本はフランス型に近いことが分かる。つまり、日本社会は同化型なのである。

(【日本社会の“多様性受け入れ”は可能か 2】~異文化の人達を受容する社会の必要性~ に続く。全2回)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください