1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

[文谷数重]【オスプレイと基地、どちらが大事か明白】~ハワイでの墜落死亡事故~

Japan In-depth / 2015年5月19日 23時0分

1977年ファントム墜落は、どうにか航空事件として収まった。ファントムが配備された厚木基地は、騒音問題はあったが、防衛庁と地元自治体は対立関係ではなかった。もちろん円満な関係ではないが、協力して問題収拾に努力できた。

対して、今の沖縄でのオスプレイ墜落は、米軍駐留に影響する政治問題となる。反対意見も聞かず、木で鼻を括った返事で無理やり配備した機体である。事故を起こした時、自治体は収拾に協力しない。なにせ面子を潰されている。国と住民の間を取り持たないし、政治問題化の回避努力はしてくれない。

基地問題は普天間−辺野古には留まらない。現段階では基地反対については注意深く海兵隊2基地に限定している。これは、翁長知事やおそらくは県内保守派の思慮によるものだ。だが、墜落で県民世論に火がつけば対象の極限はできない。日米同盟が最重要視する嘉手納の安定使用にも飛び火する。場合によれば那覇基地まで影響する可能性もある。

反基地問題が加熱し嘉手納・那覇の運用に影響すれば、日米と中国のゲームにも障る。現状で東シナ海第一列島線では日米優位にあるが、それが覆ってしまうかもしれない。オスプレイのために、そのようなリスクを抱えることは妥当だろうか?

 

■ 基地とオスプレイのどちらが重要か

ここではオスプレイの安全性や性能について、実際にどうであるかには言及しない。所詮は些細な問題であり、どうでもよいためだ。問題視すべきは海兵隊の一輸送機と、抑止力の根幹である基地安定使用のどちらを重視すべきかである。オスプレイ配備は海兵隊だけの都合である。海兵隊は是非とも必要と言う。日本人でも海兵隊のいうことを真に受け抑止力云々という。

だが、オスプレイにはさしたる抑止力はない。米国抑止力の主力は米海空軍であり、それからすれば海兵隊や、さらにその輸送機であるオスプレイは無視できる程度である。そのオスプレイ配備に費やした地元の反対や墜落時のリスクといったコストは、オスプレイの抑止力に到底に引き合うものではない。それよりも重要なものは沖縄基地の安定利用であり、それを実現するための地元との協調関係である。

地元にとって基地は迷惑施設でしかない。沖縄の駐留軍基地は広大な土地を占めており、地元が発展する足枷になっている。しかも面倒だけ押し付けられる迷惑施設であり邪魔以外のなにものでもない。地元も基地存続への賛成はない。

しかし、中国との軍事的ゲームでは沖縄は欠かせない。日米はそこに基地を置かなければならない。つまり日米の立場は、沖縄に謝りつつ宥め基地を維持しなければならないということだ。

この観点から見れば、13年のオスプレイ配備は悪手であった。せめて形だけでも安全面での協議を行い、面子を立てるため配備を1年から半年程度遅らせるべきだった。この点、今からでも改善すべきである。オスプレイが墜落する前に、沖縄の自治体に謝り、顔を立てるために運用で多少の譲歩をすべきだろう。

また横田への空軍型オスプレイ配置も、自衛隊のように丁寧にすべきである。例えば海自は新型哨戒機P-1の配備では、「むしろ騒音レベルは下がる」と町内会単位で丁寧に説明に回っていた。横田でもその程度はすべきである。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください