[古森義久]【統合幕僚長、中国人記者の挑発を一蹴】〜安保法制の目的は「日米同盟の強化」〜
Japan In-depth / 2015年7月19日 23時0分
ワシントンでの報道活動の楽しみの一つは、日本でなら簡単には会えない日本各界の枢要人物に頻繁に接する機会があることだ。ついこの7月16日には自衛隊の制服組のトップの河野克俊統合幕僚長の話しを聞くことができた。河野幕僚長が日本の安保法制に関する中国人記者の誇大な非難の質問をさらりと切り返したのがとくに印象的だった。
河野幕僚長は米軍のマーチン・デンプシー統合参謀本部議長の招待で7月12日からアメリカを公式訪問し、16日にはワシントンの大手研究機関の戦略国際問題研究所(CSIS)で講演した。「日米同盟の推移と前進」というタイトルで、日本を囲む安全保障状況が主体、河野幕僚長は北朝鮮の核とミサイルの脅威や中国の大規模な軍拡による日本への重圧について明確に語り、同盟国のアメリカとの連携強化についても説明した。
司会役は元国務副長官のリチャード・アーミテージ氏が務め、質疑応答を進めた。その過程で中国の「上海メディア・グループ」の所属を名乗る若い女性が事前に紙に書いた質問を読みあげた。
「安倍政権の安保法制案の真の目的は中国脅威論をあおり立て、日本の軍事活動への制約をなくして、アメリカの支配のカセをも取り除くことだという認識にあなたは同意しますか」
中国政府の主張を一応、質問の形にしたプロパガンダ的な発言だった。しかも英語がわかりにくく、河野氏についていた通訳も最初は意味が理解できず、繰り返しを求めたほどだった。ワシントンでは中国や韓国のメディアが自国の政府を代弁するようなこの種の質問や発言をすることが多いのである。
さてこの質問に対し河野幕僚長は次のようにすぐ答えたのだった。
「いえ、同意しません。安保法制案はいま審議中なので、コメントを控えるほうがよいのでしょうが、この法制の理由は日米同盟を強化することです」
安保法制の目的はただ一つ、日米同盟を強くすることにある、という回答なのだ。この簡潔な答えに中国人記者も黙ったままだった。しかしこの「質問」は日本の日米同盟強化策をなんとか阻止したいという中国政府の本音を期せずしてあらわにしていた。こと日本の安全保障に関しては中国の反対することはだいたいは日本にとってプラスになるというのが近年の現実だといえる。日米共同のミサイル防衛などはその典型だった。
しかし中国側の政治的意図の露骨なこうした発言をさらりとかわし、ごく簡単に反撃までを発した河野幕僚長のまさに対応はあざやかだったといえよう。
※トップ画像:出典 統合幕僚監部HP
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
中谷防衛大臣がアメリカのヘグセス国防長官と電話会談 日米同盟の抑止力・対処力を強化する方針を確認
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月31日 13時52分
-
「世界に軍事力を提供した米国」の終焉 トランプ氏が突きつけた「自分の力で自分を守る」時代に対応を 佐々江元駐米大使
産経ニュース / 2025年1月25日 15時0分
-
「武器オタク石破」の真骨頂? 防衛費初の8兆円超、アメリカ追従の「衛星コンステレーション」構想はなにがヤバいのか
集英社オンライン / 2025年1月24日 7時0分
-
就任前から過激発言トランプ氏、元自衛隊トップが“真意”探り読む 日本にも軍事的役割求める?
日刊スポーツ / 2025年1月18日 15時43分
-
就任前から過激発言のトランプ氏 元自衛隊トップ“真意”探り読む 日本にも軍事的役割求める?
日刊スポーツ / 2025年1月18日 15時32分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください