[為末大学]【「失敗から学ぶ」ことの“罠”】~時には必要なふてぶてしさ~
Japan In-depth / 2015年9月3日 11時0分
失敗から学ぶということは大切なことで、その姿勢があるかどうかで随分と成長の度合いが違うと思う。良い選手は必ず失敗または敗北を分析し、何が問題だったかを探し出し、自分なりに解決方法を見つけている。それは大前提として、もう一方で負けたんだから必ず何か問題があったんだろうと考えすぎてドツボにはまることがある。
例えばスタートして一歩目から頭を上げてゴールを見ながら走っていた選手が、もっと地面をしっかり押したいと考え、8歩目あたりまで頭を下げてスタートダッシュをするやり方に変える。ある程度練習してきていざ本番になって走ってみたら以前よりもタイムが悪い。選手は慌てて元に戻す。
新しい技術というのは馴染むまでに時間がかかり、それまでの時間ではパフォーマンスが落ちることがある。その落ち込みが技術が根本的に合わないから起きているのか、それともただ馴染んでいないから起きているのかはわからないが、あまりに神経質になりすぎると、馴染む前に元に戻してしまうことになる。不振を無視できないと根本的な技術変更はできない。
また、人間には揺らぎがあって、いい時も悪い時もある。そしてその理由を考えても、今日はそんな日だったというぐらいの意味しかない時もある(という思い込みの可能性もあるが)。ところが真面目に失敗の原因を考えようとしている人は、必ず何か理由があるはずだというところからスタートしてしまい、何か問題を見つけずにはいられなくなる。思い込めば問題はいくらでも見つけられるので、本当の原因かどうかわからない問題にアプローチしてしまい、何かを変えて余計にスランプにはまってしまうことがある。
失敗から学ぶことは大切だろうと思う。けれどもその失敗は一時的なただの揺らぎなのか、根本的に何かがずれているのかをしっかりと見極めることがまず必要だろうと思う。ふてぶてしい選手が崩れにくいのは、失敗を無視するふてぶてしさを持っているからで、真面目な選手ほど学ぼうとしすぎて、誤学習を起こしてしまったりする。
雨が降れば傘をささなければならないが、にわか雨を豪雨だと勘違いして登り道を変える必要はない。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「ヨリを戻したい」という男女が復縁できない4つの理由。陥りがちな“逆効果パターン”
日刊SPA! / 2024年9月17日 15時51分
-
「同じカテゴリーでレースをしている感覚がない」決勝レース13位の中上貴晶選手【MotoGP第13戦サンマリノGP】
バイクのニュース / 2024年9月11日 13時10分
-
早期教育をしても「特別できる子」にはならない…中学受験「勝ちに行く子」の親たちが"やらなかったこと"
プレジデントオンライン / 2024年9月6日 7時15分
-
運が悪い、ツキがないと感じたら試してほしいこと3つ
オールアバウト / 2024年9月2日 21時20分
-
時間に追われる「仕事を断れない人」の深刻盲点 「仕事多すぎ」の原因は、"数値"で断る技術不足
東洋経済オンライン / 2024年8月21日 10時0分
ランキング
-
1日本だけがハンドドライヤーを禁止に メーカー社長、国に怒り
毎日新聞 / 2024年9月17日 11時0分
-
2松嶋尚美さん「私はダブルケアラー」 3年前、それは突然始まった
毎日新聞 / 2024年9月17日 7時0分
-
3仙台市のアパートで「刺された」と110番、駆けつけると腹部から血を流す女性…何者かが刺して逃走か
読売新聞 / 2024年9月17日 15時46分
-
4JR九州高速船クイーンビートル浸水隠し、国交省が「安全確保命令」と運航管理者らへの全国初の「解任命令」
読売新聞 / 2024年9月17日 16時3分
-
5《“密告”で正社員から降格させられることも…》東京中央美容外科(TCB)現役看護師たちが記者に告発した“ギスギスした雰囲気”「気に入らない同僚はチクり放題で…」
文春オンライン / 2024年9月17日 16時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください